![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140024020/rectangle_large_type_2_c2d3ad22ca5379c0ad7212a5646b5b23.jpeg?width=1200)
ブローニーポジフィルムで撮ったBarber Shopと、MAKINA 670のストラップ
ブローニーポジフィルムのKODAK Ektachrome E100で撮影した写真が上がってきました。このフィルムで撮影した写真は、油絵のようなリッチな色彩が魅力的で、いつもワクワクします。このフィルムに出会ったことに感謝です。高いですが、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1715225325739-Qj3oUirGh4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715225343238-Mru7PIrrN8.jpg?width=1200)
カメラ:Plaubel Makina 670
レンズ:NIKKOR 80mm F2.8
フィルム:KODAK EKTACHROME E100
現像:The Darkroom
スキャン:CANON EOS 5D Mark IV / EF 100mm f/2.8L Macro IS USM / Intrepid Compact Enlarger
出力:Adobe Lightroom Classic
PLAUBEL MAKINA 670のストラップを模索中
![](https://assets.st-note.com/img/1715285724608-9INirYINmG.jpg?width=1200)
これまでMAKINA 670には、ピークデザインのカメラストラップ SLIDE を使っていました。このストラップはCANON EOS 5D Mk4、EOS R6で使っているストラップです。しかし、1眼デジタルカメラよりもスリムで軽いMAKINA 670に、この幅広いストラップは大袈裟で嵩張ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715285911540-URAOExmRXF.jpg?width=1200)
そこで同じピークデザインのカメラストラップで一番細いLEASHを購入しました。このストラップは、使わない時はクシャクシャと丸めてカメラバックに放り込めるコンパクトさが特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715285986928-4QvCW8UAZt.jpg?width=1200)
早速、MAKINA 670に装着しました。使い勝手はとても良さそうです。しかし、気になるのは、SLIDEよりも若干安っぽく見えることです。MAKINA 670がとてもモダンなデザインだけに、それに釣り合っていない感じです。もう少し、このカメラに似合うカメラストラップを探していきたいです。