![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149987769/rectangle_large_type_2_5bb9eb0f106ed20f0e001c7a93e64025.png?width=1200)
Photo by
kaniemon_photo
noteをはじめてみて分かったこと(まだ二日目)
前回のnote
昨日書いたnoteがとても多くの人にいいねされた。正直、こんなにもらえるとは思わなかったので驚いている。2本目のnoteにして、noteを始めて分かったことでも著そうと思う。
色んな人がいる
本当にそうだと思う。そもそもインターネット自体、独特な人が目立つ傾向にある。私は時々、インターネットで目立つ人、すごい人が現実にもゴロゴロといるのではと錯覚してしまう。しかし、現実は私に似たような人が多いし、Twitterで投稿されていることも全く起きない。それどころか逆に私がとても目立っているように感じる。インターネットでは平凡な人だと思っていたのに。
昨日、色んなnoteを見ていたが、めちゃめちゃ凄そうな人やデカイことを成し遂げた人、見た感じ平凡そうだけど、ついつい憧れてしまいそうになる人、、、
noteはなんだか凄そうな人の宝庫だ。自分よりも経験があって、実績もあって、お金もある。私はnoteという場にふさわしいのか分からないが、とにかく書いている。
吐き出し場
私がこのnoteを利用する目的は言葉の吐き出し場にすることだ。言葉のゴミ箱とも言っていい。私はただの大学生で、特に実績も経験もないが、それでも考えるし、色々論じる。
未熟な者だからこそ、成長の余地があるとも考えれる。
こんな偉そうなこと書いてるけど、実際偉くない。
お菓子はおいしい。
そんな感じでゆるりと続けていきますか