見出し画像

Threads運用に疲れた人必見!Buffer活用で楽々SNS管理術【基本編】

このnoteは今後内容のアップデートに応じて値上げしていく予定です。
活用したい方はぜひ今お買い求めいただくことをおすすめします✨️🐈️✨️(今が一番最安値!)

1/21:更新💡下書き機能・AIアシスタント機能・タグ機能について
1/21:上記内容のスライド(PDF)を特典に追加🎁
12/27:更新💡リプつなぎについて(結論、できます。詳しいやり方を載せました🐈️

【先日プレゼント企画にご参加いただいた方へ】
先日は企画ご参加いただきありがとうございました💖
こちらのnoteはアプデ情報なども更新予定ですので、もしご興味ある方は有料購入をご検討いただけると嬉しいです☺️
なお、プレゼントについては今後の内容の更新はありませんので、ご理解いただけますと幸いです✨️

今回サムネはうたた寝ちゃんのテンプレを使わせていただきました🫶(ありがとうございます💖)

途中のハイクオリティな画像は うさこのままさんに作っていただきました🫶(ありがとうございます💖)

楽しいはずのThreadsがいつの間にかプレッシャーに?

「あ、今日全然投稿できてない…」

スマートフォンを手に取るたび、そんなため息が出ていませんか?

楽しむつもりで始めたThreadsがいつの間にか「やらなきゃ…」になってしまっている💦

私もつい数週間前までしばらくそんな気持ちを抱えながらThreadsの運用をしていました。

特に仕事・家事・育児との両立が本当に大変で…🤯

仕事前に「今日は何を投稿しよう」と悩み、仕事中は通知がくるとソワソワ。

夜になってようやく投稿する余裕が出てきたと思ったら、子どもに「ママ最近スマホばっかり見てる」なんて言われてしまう始末。

でもその状況は今では解消できています!

どうしてか?

そのきっかけの一つは、Bufferを知ったことでした!

🐈️この記事を書いた人🐈️
もじゃまる
AI×副業チャレンジ中のママ
ツール大好き、新しいことを学ぶのが好き💖
現在Threads民です✨️フォローしていただけたら泣いて喜びます!

事前のプレゼント企画では大変うれしいお声をいただきました!

涙出るほど嬉しいコメント😭
Threadsのみなさん優しい✨️



中にはこんな猛者も…👀
予約投稿を使って、休眠アカウントを再生させたすごい人も現れました!!
これにはnote書いたもじゃまるも驚きました😲


Bufferって何ができるの?

Bufferは、SNS運用の効率を劇的に改善してくれるツールです。

私が特に助かっていると感じる機能は予約投稿です💡

なんと言ってもタイパ!!(タイムパフォーマンスの向上)

1日の空き時間や決まった時間に翌日(もしくは数日分)の投稿をまとめて作成しておけば、基本的には投稿のことを気にせず過ごせます。

「何か投稿しなきゃ…💦」
と焦って考える時間が減り、別のことに時間を使えるようになりました。

これで格段にThreadsの画面とにらめっこからのうっかりタイムラインサーフィンの時間が大幅に減少しています✨️

スクリーンタイム機能で見てみてると30%近く時短につながっていました!
(1日3時間見ていたのが2時間になってるくらいのイメージ)

投稿の質が上がる

慌てて投稿する必要がないので、じっくり考えて投稿を作れるようになります。

また、簡易分析機能で人気の投稿の傾向も把握できるので、徐々に投稿の質を上げていけます✨

マルチSNS運用が驚くほど楽になる…はず

まだここはチャレンジできていないですが、BufferはThreadsだけでなくその他のSNSとも連携ができます。

→複数のSNSで発信している人は、いつどのSNSで何を投稿したかが、Bufferを使っていると一つの画面で確認できるわけです。

いちいちサイトを行ったり来たりしなくていい点もタイパに繋がりますね。

無料プランでもここまでできる!

「でも有料なんでしょ?」

そう思った方、ご安心ください😊

Bufferは無料プランでもかなり使えるんです。私も最初から今まで無料プランユーザーです。

もじゃまると同じくらいの規模のアカウントなら無料で十分ですよ〜✨🐈✨

@usako__design

私の場合、この無料プランの機能だけでも、SNS運用の負担はグッと減りました。

アカウント3つまで無料なのもいい!!

note副業をしている人は複数アカウント運用していることもざらにあると思います。

アカウントを連携してしまえば、投稿作成も一つのBufferの画面でできるので、地味に面倒なアカウントの行き来もしなくてよくなります!
(→これめっちゃいいです✨️)

参考までに、有料と無料の違いをまとめたものも置いておきますね。

便利そうだけどデメリットは?

私自身はツールの使用で特にデメリットを感じていません。
しいて挙げるならこのような点でしょうか🧐

Q1:海外ツールだからなんだか不安…
BufferはアメリカのBuffer, Inc.という会社が提供するサービスです。
調べてみると透明性が高くある程度信頼できる会社のようでした。
無料プランであれば登録するのはメールアドレス・SNSアカウントのみで、直接クレカ登録などは必要なかったです。
またアカウント作成後スパムメールが増える等のネガティブな変化も今のところありません。

Q2:自動投稿ツール、ってアカウントや表示回数に影響あるって噂が…
実際Threads界隈ではこのような話も噂としてあるようです。
正直絶対ないとは言えません。お伝えできるのはあくまでも私の体験ですが、私はBufferを使って1ヶ月と少し、予約投稿はこの3週間ほぼ毎日行っていますが今のところ特にアカウントへの影響は出ていません。
Threadsのアルゴリズムも日々変化していると思うので、なにか変化があったら投稿でお知らせしますね!

Q3:日本語版はないの?
残念ながら日本語版は見つけられませんでした。
また、ツール内で言語を変える機能もありません。今後、日本でのユーザーが増えたら実装されるかも…!?

そう…Bufferの画面はすべて英語なんですよ…💦

そして日本語での詳しい説明サイトもないっていう…😢(もじゃまる調べ)

日本のツールもあるにはあるんですが、私が調べた限りでは有料のものが多く、ガチのビジネス向けという感じでした。

今のところ、Bufferで不便を感じたりはしていないので、取りあえず予約投稿試してみたい方にはとてもおすすめです❤


次の章では、実際のBufferの始め方を、画面写真付きで詳しく解説していきます。

読みながら一緒に手を動かしてサクッと予約投稿を始めちゃいましょう✨️

英語アレルギーの方もきっといると思うので、できるだけ細かく丁寧に説明していきますね!

ちなみに先に言っておくと、これはPRでもなんでもないです😂

純粋に使ってみて便利だったので、みなさんにもお伝えしたくて。✨️🐈️✨️

これでみなさんのThreadsライフがより良くなったら嬉しいです❤

⚠️ご注意⚠️

・このnoteはBufferの安全性を保証するものではありません。
・ツールのご利用は各自のご判断でお願いいたします。
・デバイス別の機能差について: スマホアプリは一部機能が制限されます。 無料版のフル機能を使いたい場合はブラウザ版がおすすめですが、スマホでもブラウザからアクセスできます(ただし表示は最適化されていません)。

🎁有料記事特典🎁

🔰始め方ガイドPDF🔰
画像メインでわかりやすい手順書です✨️🐈️✨️
アカウント作成~予約投稿設定までをブラウザ版/スマホアプリ版でまとめました📒
本文は基本的にブラウザ版の解説になっているので、スマホアプリご利用の方はPDFを見ながらの方がやりやすいと思いますのでぜひご活用ください☺️

Buffer始め方ガイド

初期設定は15分程度で完了するので、今すぐチャレンジ!

コーヒーでも飲みながら、一緒に設定していきましょう。

ここからはブラウザ版メインのガイドになります。スマホで使用したい!という方はこの章の最後にあるPDFをご覧ください💡

まずはアカウントを作ろう

Bufferの公式サイト(https://buffer.com/)にアクセスすると、シンプルな登録画面が現れます。

ここから先は

6,264字 / 28画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?