![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149334902/rectangle_large_type_2_46a7f4a6aca6f19f42106361e82cc60f.jpeg?width=1200)
子どもたちの京都土産
子どもたちが京都から帰ってきた。
僕にはお土産の文化があまりなくて、子どもたちが修学旅行とか行くときにはいつも「何も買ってこなくていいよ」と言っている。
だが必ず何かしら買ってきてくれるんだよな。これが。
長男はだいたい食べ物。よくある観光名所クッキーの詰め合わせ的なやつとか、なぜか京都に行くとだいたい八つ橋を買ってくる。今回も然り。
次男は食べ物も多いが以前にキーホルダーをもらったこともあった。今回は串わらびっていう、よもぎ餅の団子が串にささったやつだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1722566857096-72XlDOIkaP.jpg?width=1200)
そしてマメしばのキーホルダーが三男。これは母ちゃん用で信長仕様となっている。
僕にはと徳川家康仕様。
![](https://assets.st-note.com/img/1722567114433-7AyhBfnqdJ.jpg?width=1200)
なんでこれにしたんだろうか?マメしばも不思議だし、母ちゃんに信長で僕に家康っていうのもなんでなんだろう。まあ意味は無いのかもしれないが、なんかめっちゃ嬉しかったのだ。
もう僕にはこのマメしばが三男にしか見えない。お土産もらうのも嬉しいもんだな。ありがとう子どもたち。