現場で振り返る2024年
昨年に引き続き、2024年に行った遊んだあれやこれやと共に思い出を整理していきます。今年はどんな1年だったでしょうか。
昨年はこちら👇
・モンテディオ山形の試合⛰️⛰️⛰️
昨年より増えたので先にまとめて書きます!
1ヶ月に1試合はホームに行けました!アイドルに会いに行ったりもしたいので、これくらいのペースでちょうど良かったかなと思います。アウェイも水戸に行くことができました。他のスタジアムで見るのって新鮮だし気が引き締まるし何より知らない土地って楽しいなと思ったので、来年はアウェイをもう少し増やすことを目標にします。今のところ2月の水戸、3月の千葉、10月の札幌は行く気満々。東北勢は気力体力次第で決めます!行きやすい関東アウェイが一瞬で終わるの、本当にやめてほしい。
モンテについては改めて書きたいと思ってるので、この辺りで。
——写真フォルダ見返しながら書いているのですが、今年の前半全然どこにも遊びに行ってない!!モンテのホーム戦くらいしか行ってなかったみたいです。何してたんだろう。
・5/12 山形ワインバル
土日ってさ、各地で色々なイベントやってるんだね。という事実に気がつくことができたのは、転職をして土日休みの仕事に就いたから。こんなイベントやってたの今までまったく知らなかったです。自分ワイン飲んでみたかったんすよ。
チケットを買うとワイングラスとワインチケット10枚がもらえるので、そのワインチケットを1枚か2枚使って1杯いただいて、上山城周辺を散歩しながら飲み回り、休みたくなったら上山城で休憩。そんなイベント。最高でした。山形県内や近隣県のワイナリーから沢山出店していて、山形にワイナリーがたくさんあるとは知っていたけど、こんなにあるのか!と地元の新たな魅力も発見できました。水筒に水1リットル持っていってがぶ飲みしてたので、体調も問題なし。楽しかった〜美味しかった〜!
・5/29 Real Sociedad Japan Tour 2024 vs 東京ヴェルディ 国立競技場
ラ・レアル来ちゃったよ本当に!!!!!!!
YASUDAが胸スポンサーになったことにより、来年日本来るよな…と戦々恐々としていた昨年。来ました。しかもリーグ戦最終節の数日後という鬼スケジュールで。遥々極東までようこそお越しくださいました。
自分は22/23シーズンの途中からラ・レアルを追い始め、全試合見始めたのは23/24シーズンから。現地観戦もしたことがなかったため、大好きなクラブを初めてこの目で見れる機会になりました。本当に、本当に、嬉しかった〜〜〜〜〜!!!!!!EUROを控えていたこともありスペイン代表組のオヤルサバル、スビメンディ、メリーノ、ルノルマン、レミーロは来日せずで残念でしたが、それ以外の選手たちはほぼ来日、Sanseの子たちも沢山来てくれて……嬉しかった〜〜〜〜!!!!!!(スペイン代表組は現地で会おうぜ!と思っていましたが…さようならメリーノ、さようならルノルマン。いつかユニにサインください)
試合前は、平日に国立…客入りに不安も覚えていたのですが、主催者発表では4万人入っていたらしく、とても嬉しかったです。タケ、あまりにもスターでした。リーグ戦も普通にある週に試合をしてくれたヴェルディにも感謝です。試合中吹奏楽の演奏があったり声出しの声援が制限されていたりと、なんともノリきれない雰囲気の親善試合だったとは思いますが、初めて生で見るラ・レアルの選手たちにわたしは終始興奮しっぱなしでした。みんなありがとう!
でも、やっぱり、、やっぱり、、本気の試合が見てええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜の気持ちになりましたので、試合後爆速で決意して2月に初めて海外に飛びます。待ってろラ・レアル。
・7/20 舞台『SLEUTH/スルース』
橋本くんが休養期間に入ったため、急遽戸塚さんが代役で出演してくれた舞台。面白そうな舞台だったので払い戻しせずそのまま観てきました。大正解だった選択です。面白かった!!2人芝居なんですが、二転三転する展開がとにかく面白くて1幕も2幕もずっと集中して楽しめました。
脚本はイギリスの作家アンソニー・シェファー、演出は内藤裕子さん。演出の内藤さんがパンフレットで、この作品は生で演じられてこその作品だと思うと仰っていたのですが、まさにそう感じました。推理小説家アンドリュー役の升毅さん、妻の浮気相手マイロ役の戸塚祥太さん、この2人の掛け合いの息遣い、間、それを直接目の当たりにできたからこそのあのとてつもない緊張感だったなと思います。舞台の良さってこれだよな〜と改めて感じることができました。
もちろん戸塚さんは最高で、スーツ姿もあまりにもカッコよかったのですが、この役を橋本くんがやったらどうなるんだ…!?ととっても観たくなりました。私って橋本くんのお芝居が本当に好きなんですよ。いつか橋本くんのマイロも観られたらいいなぁと思います。再演、待ってます……
・7/21 CLAMP展 国立新美術館
カードキャプターさくらで育ち、中高生の時に東京BABYLONEとXとxxxHOLiCにハマり、CLAMP作品を割と(全部ではない)集めていた私、行くしかない。さくらちゃんと小狼くんは私の物心ついてから初めてできた「好きなCP」てやつです。あの場面やあの場面のアナログ原稿が見られて、読んでいた当時の感動もよみがえってきます。ホリックのあそこの黒いところ、マッキーみたいなやつで書いてる…!?みたいな驚きも。久々に読み返したくなりましたし、中途半端に集めている作品は揃えたくなりました。
・8/24、25 山形ご案内ツアー
普通に地元に遊びにきてくれた方達をご案内しただけなんですけど、楽しかったので!白鷹でお蕎麦を食べて、蔵王に行ってお釜を見て、山形駅前で郷土料理を食べ、私の好きなラーメン屋にいき、羽黒山に行って石段を登る、というコテコテの日程で一泊二日山形を案内してきました。羽黒の石段あんなに長い記憶無くって気軽に登ったら引き返せなくなり悪いことしたなと反省しています。
案内したお二人から、美味しかった、楽しかったとのお言葉もいただけて嬉しかったです!自分が生まれ育った土地を好きになってもらえるのって嬉しいんですね。みなさん、食べ物は何食べても飲んでも美味しい土地だと思いますので、旅行の選択肢に山形を入れてくれたら私が喜びます。呼んでください。
特にモンテを応援するようになった昨年くらいから地元山形のことが少しずつ昔よりも好きになってきました。食べものはもちろん美味しいし、自分は自然も大好きなので、なんやかんや居心地が良いと思ってるんだろうな。東京や他の土地でのイベントに参加するのはお金も時間もかかるけど、そこまで苦に感じていないのでなんとかなってるのかも。交通費とか真面目に計算したらたぶん関東に引っ越した方が良いかもしれませんが。
・9/12 A.B.C-Z Concert Tour 2024 F.O.R at 神奈川県民ホール
昼夜2公演行ってきました!昨年12月の河合くんの脱退、ABC座。新曲のリリースはありましたが橋本くんの休養期間もあり、2024年前半は、えびちゃんたちの活動がこれまで通りにできるだろうかという不安がまったくなかったかと言えば嘘になります。それでも新曲や新曲周りのプロモーションはとても良かったし、何より新しいアルバム『F.O.R -変わりゆく時代の中で、輝く君と踊りたい。』がとてもとても良いアルバムでした!曲が良いってね、本当に大事なんだね。そのアルバムをひっさげての今回のツアー。結論、少なくともここ3年くらいで一番楽しいコンサートでした。心から楽しいと思えたし、今のえびが大好きだ!と強く強く思えたし、自分の中でえびちゃんに対する一つの答えが見つかったような時間でもありました。
大好きです。A.B.C-Z
※このコンサート、見れます!!!年末年始のお供にいかがでしょうか!!!
・9/21、22 名古屋旅行
結婚した大学時代の友人に会いに、初めて名古屋に上陸しました。というか東海地方に行くのが初めてだった気がします!関東には気軽に行くのですが、それより西はまだなかなか足が重い…来年はもっといろんな土地に行ってみたい!
愛知、工業が盛んなだけあって、栄えてはいるけど無骨な雰囲気があって面白い土地でした。名古屋駅前とか全然都会なんだけど、東京とかとはまたちょっと違ってて、駅前にも古い建物も多く残ってるように思えました。
大学時代の友人とは数年ぶりに会いましたが、喋れば一瞬で大学の頃のテンションになってしまい、自分がもう30歳になるなんてこと信じられませんでしたね。まだ心は大学生いけます。でも周りはどんどんライフステージが変わっていっていて、ちょっとだけ感傷的な気持ちになることもあったりなかったり。
・10/26 特別展はにわ 国立博物館
楽しみにしてたはにわ展!ボリューム満点で堪能できました。お墓に並べるはにわだけど、自分が知ってるよりも素朴なはにわがたくさんあって、この時代の人も同じように動植物や建物を見つめていたんだなぁと感じられて面白かったです。当時の人たちは、2024年に、はにわ可愛い〜!と思われるなんてこと想像してなかったよね。可愛いです。
・10/26 戸塚祥太 Solo Tour 2024 guerrilla love at Zepp Haneda
戸塚祥太さんのソロライブに行ってきました。私は橋本担なのですが、戸塚さんの考えや生き方、創作物がとても好きです。戸塚さんは映画や音楽、本などの創作物が人生の根っこの部分にありそれらに救われてきた人物だと思うのですが、 自分も創作物と共にある人生を送ってきているので、どうしても戸塚さんには心が寄っていってしまいます。橋本くんは自分から遠い人間でそこが大好きなんですが、戸塚さんは自分に近いから好きな部分がある、そんな感じ。自分に近いと言っても戸塚さんは自分の想いを創作物に昇華できる素晴らしい人なので、そこは全然違うのですが。
ライブ、めちゃくちゃ良かったです。戸塚さんのこれまでのソロ曲、新曲、詩の朗読、Arctic Monkeys 、The 1975のカバー、先輩方の曲、A.B.C-Zの曲で構成されたライブ。これまでのソロ曲が聴けたのがすごく良かったな〜!戸塚さんって、ソロ曲にその時の自分の感情を注ぎ込んでると思ってるんだけど、それらを今の戸塚さんが演じることによってあの頃の良さと今の良さを感じることができました。あの頃の戸塚さんを掬い上げてくれてありがとうという気持ち。来世はVで踊るジュニアになれますように。
あとね、流石に、今年の戸塚祥太さんのビジュアル良すぎるて。戸塚さんはいつもすごいんだけど、今年は仕上がりまくってる。世界で一番かっこいい38歳だと思います。
・12/8 モネ 睡蓮のとき 国立西洋美術館
夜行バスで朝暇だったので並びに行ってきました。9時くらいに並び始めたけど割と前方で、開館してから最初のグループで入れました。おかげで展示に人がまだ全然いなくって、かなりゆったり観ることができました。最近展覧会はどこも人がめちゃくちゃ多くて集中して見れていなかったんだな〜と思います。
モネの個人的な思い出。小学生の時に山形美術館に祖母の書道の展示を見に行ったことがあって、その時に小さなショップで売っていたモネの睡蓮の絵のクリアファイルをとても気に入って、おねだりして買ってもらったんですよね。そのクリアファイルはしばらくお気に入りで使ってたんですが、使いすぎて破れてしまい泣く泣く捨てた思い出。それがずっと頭にあって、一回ちゃんとモネの絵を見て見たかったんです。来れて良かった!
・12/8、12/28 ABC座2024 大金星(BIG VENUS)-時代を超えて- at TDCホール、アイプラザ豊橋
どうやら今年のえび座、何かが起きているな…?レポを見ても何を言っているのか一つも理解できん……そんな困惑を抱えながら観に行きました。大傑作です!!!!!!!!
とにかく「トンチキ」この単語で表されることが多いこの舞台。確かにそうなんです。事務所の名曲を使った演出なんて、一体どう生きていたらこんな脚本・演出思いつくんだよ!の数々。豪華客船てぃーてれって号は嵐に巻き込まれ(ティキソウソウ…)デカメロン星の聖地ワカチコへと飛ばされる。デカメロン星にはヘルシー、チャンカパーナ、レイン、ドナイヤ、サーカスの5つの種族がいて……と文章にしてしまうと全然頭に入ってこないんだけど、見ればちゃんとわかる。トンチキです!と言いながらも、A.B.C-Zや事務所のこれまでの歴史や置かれている状況、メンバーの想い、これからのA.B.C-Zはどう在りたいのか?ということが伝わるめちゃくちゃ考えられてる素晴らしい脚本でした。
橋本くんのフット王子、本当に良かった。私は橋本くんのお芝居がとても好きなんですが(この記事でも言うの2回目)、橋本くんて狂ってるし病んでるしみたいな暗い役が多いんですよね。私はコインロッカーベイビーズの橋本くんがめちゃくちゃ好きだし、Next to Nomalも大好き。でも橋本くんってコメディの演技の才能もめっちゃあるな!?!?と今回強く思いました。本人もすごく楽しそうに演じていたし、来年、新たな橋本くんのお芝居が見られるんじゃないかと期待しちゃう作品にもなりました!
今回、大千穐楽の豊橋公演にも行くことができて良かったな〜。
現場納めが大金星で良かった。年末に豊橋を散歩したりオタクと語りあったりできたのもとても良かった。2024年こんなにA.B.C-Zが楽しいなんて、年始は想像もしていなかった!来年もA.B.C-Zにたくさん会えるって信じてます。
こんな感じの2024年でした!週末にサッカーを見に行くという習慣ができた1年。そして数年ぶりにA.B.C-Zを本気で追う1年。しばらくはサッカーとA.B.C-Zの2本柱の人生になりそうです。でも2025年も映画たくさん行きたいし、ライブも行きたいし、旅行だってしたい。お金を貯めるのは、2025年も諦めることになる予感。「今見たいもの」を貪欲に楽しむ、でも取捨選択もできるようにする、を目標に2025年も色んなものを見て遊んで考えて、生きていくぞー!