![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154933061/rectangle_large_type_2_a24b61d37f7fb80c1e9f5729b0467dc2.jpeg?width=1200)
ドイツの人の性格の話
こんにちは。もいんです。今日は、私がドイツで感じたドイツの人たちの性格の話をちょこっとしたいと思います。一年弱で感じた私の超主観的なものなので悪しからず、、
ドイツの人ってどんなん?イメージ通り?
「ドイツ人」と言われればどんな人が思い浮かぶでしょうか?よく言われるのは真面目、倹約家、時間厳守などなどですかね。結果的に言うとそのイメージは当たっているが当たっていない、、、と言う感じです。時には、うわードイツ人だなーと感じ、時には、え?思ってたのと違くね?といった感じです。一つずつ解き明かしていきましょう。
本当に時間厳守?
はい、割と時間厳守です。学校の授業やテレビなど大体のことは時間通りに始まり、時間通りに終わります(←ここ大事!)日本とは違って、残業などといった延長行為はしません。とにかく何事も定時チンっです。
でも学校ではたまに遅れてくる先生もいます。ですが大体5分くらいです。それは日本でも起こりうることでしょう。10分来なかったら職員室行ってみよう!とか言うのもドイツでは同じようです。一度、キャンセルになっていないはずの授業に先生が来ず、クラスメイトが職員室に行っていました。
遅刻には厳しい先生が多かったです。政治の先生と英語の先生は遅刻にゲロ厳しかった覚えがあります。
だがしかし!!!!!ドイツにはDB(Deutsche Bahn)という強敵がいます。DBは日本でいうJRで鉄道会社なのですが、それはもうめっちゃ遅れてきます。ドイツの人もうんざりのようです。DBが遅れるというネタは結構有名です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726761489-K3MfaT1HciyIOLurhEGxqgJP.jpg?width=1200)
本当に倹約家?
はい、多分倹約家です。たまにすごくがめついなーなんて思います。
誕生日プレゼントとかもめちゃめちゃ質素だったりします。普通のお菓子とかの時もありました。プレゼントはどんなものでも嬉しいですが。
ここでひとつエピソード。学校の遠足で、クラスでドイツのテーマパーク「ハイデパーク」に行くことになりました。私たちの住んでいるところからはなかなかの距離でしたが、バスを借りるのは経済的に厳しいということで、それぞれが列車で行くことになったんです。皆で運賃を調べた時、皆が「ちょっと高いんじゃない?」と騒ぎ始めました。あらーと思って聞いてみると30 ユーロでした。それを聞いてぼーっとしている間に、クラスのみんなでケーキ売って金稼ごう計画が進んでいました。結局皆はそれぞれクッキーを焼き、ケーキを焼き、持ってきて学校で売り払い100ユーロほど稼いでおりました。行動力にはとても感銘を受けましたが、日本では交通費の30ユーロほどは割り切って払う人が多いのではないでしょうか。
次回
今回はこんな感じで締めます。次回はおそらくドイツの人が真面目か否かについて綴りたいと思います。今回も読んでくださりありがとうございました。ではまた