![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19112810/rectangle_large_type_2_3cfafdb595e0db2a75aa03d5736bd2f2.jpeg?width=1200)
コーヒー3杯分の指南書 #聞いてよ20歳
えーと、きゆかさんのこんな面白い!企画発見しましてね。
あんまり褒められた20歳じゃなかった私は、皆さんに奮い立つ系のことばは・・・言えませんw でもね、これだけは言える。
20歳からは許しとエネルギーに溢れた時期
なんだよ、ってね。だからなんでもやってみてほしい。
ねぇ、しってる?
遠い遠い昔、パスカルさんというかわったひとが言ってたよ。え?ああ、そう。あの三角形の「三平方の定理」のひとね。
人間は、屋根葺き職人だろうとなんだろうと、生まれつき、あらゆる職業に向いている。向いていないのは部屋の中にじっとしていることだけだ。(断章138)
適職診断なんて載ってる雑誌を、数百年前の賢い人がバサーーーーーって切り倒してる。笑
じっとしていることが最悪にきついこと・・・が分からなかったら、最近の邦画で「終わった人」ってのがあるから見てみたらいい。一瞬でも、なんのことかわかるとおもうよ、いくら20歳の君でも。
私の20歳のときは大学一年生になったときだったんだ。学部を選んだ動機のひとつは職業を考えるのが面倒だったから。まぁ、パスカルさんによると「何でも良かった」のだけどね。そして結局、なんでもやってきてるんだけどね。
2年浪人してね(大笑)その1年目、予備校の名物先生が言った。(この言葉でどの先生か分かる人、結構いるんじゃないかな)
「とにかくね、パスカルの《パンセ》とスタンダールの《赤と黒》を読みなさい!」
それで初めて私はパンセを読んだ。
自宅にあったのは知ってたけど、そのまま本屋へ行って手に入れた。
ほとんどはちんぷんかんぷんだったけれど、いくつかは当時の私を救ってくれた。そのあとも、なにかというときに人生を救ってくれたのは本当だよ。
ハタチ、ってあれこれの自由がいきなり雪崩れ込む。もちろん、責任ってものが常に付随してるんだが、
折角行動する時間とエネルギーがあるんだ、どんどんやってみてどんどん失敗してくれ。
別に意地悪で言ってないよ。
その瞬間「失敗」と思ったことほど、人生に多くの糧をもたらすものはない。
そして20代って 人殺し以外はその失敗が100%許される時期なんだ。やり直しなんて当たり前に許される時期なんだ。
私はいろんなことをしてきた。自分探しなんて格好悪いこともやってきた。だからやらなかったら分からなかったことは沢山あるっていえる。やってもわからないことも沢山あるけど。
「じっとしている」ことから得られることがあるのは修行僧だけじゃなかろうか(・・・これまた語弊の多い言い方を。)。
20歳。いきなり On my ownって世界に立つとき。
ぜひ「特権」を知って欲しい。エラーしていい特権。バカをできる特権。エネルギーをどこかに注いでみる特権。体当たりでコミュニケーションを学ぶ特権。傷ついて痛みを知る特権。ねぇ、全部 大元には20歳っていう、20代っていうエネルギーがあるからこそだよ。
そして人生に誰もが認める正解なんて無いと知ってて。
たいした値段じゃないから数日分のスタバのコーヒーは諦めて「パンセ」を入手してくるといい。(昔は400円くらいだと思ったのに、高いねw)読みにくいけど時々ビックリするような言葉が出てくる。それはほんと、人生哲学っていうより「真実」の羅列。
そしてきっと、救われることもあるっておもうんだ。
・・・最後に、もし20歳のときの私に今会えて手紙を渡すことが出来たら。
迷わずやりたいことをやってみろ
としか書けないな。反省点はあるけど、後悔はしてないから。
いいなと思ったら応援しよう!
![たなかともこ@ツレヅレビト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139251993/profile_c78454c5c9551a4819ba7a3a33cb9c4f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)