
ものづくり医療センター第0期 繋ぐ編
第7回目の講義はこれまでに習ってきたことを組み合わせられるようなサービスを学んでいきます!
まずはiPaaSと言われるサービスを利用して、Webサービスを繋げていきます。今回はTwitterとLineを繋ぐ方法を学び、「もいせん」のハッシュタグが付いたツイートを見つけるとラインで教えてくれるようになりました。
Node.jsでLINEbotをAPIと繋いだり、obnizと繋いだり、復習もしながら技術を発展させる方法を知りました。
今回の作品↓↓
演習のobnizとの連携も出来た。
— Yuto Takeuchi (@PtYuto) July 25, 2021
少しコピペ力がついた気がする…。
授業開始当初は貼り付け場所すらミスるという簡単なミスばかりしてた。#もいせん #機械学習 #obniz https://t.co/Rw3LgCnsEi pic.twitter.com/amxAQy6L59
LINE botとobniz連携.
— 小林 紀方 (@n_kinfo) July 30, 2021
"ok"だったら「やったね」と⭕️
"no"のときは「ごめんね」と❌
何に使うんだろ?
できるとこから、少しずつ…#もいせん #プログラミング勉強中 pic.twitter.com/stMVG8J7lw
ア流石にもうだいぶ暗くてツライ笑
— seioh ezaki (@seiohezaki) July 25, 2021
TwitterとLINEを繋げてみる#もいせん pic.twitter.com/lPlaF5lSHc
次回はノーコードツールについて学んでいきます!
もいせん事務局