
日々のことば 〜有意義な判断/雪
17.有意義な判断
無性にスコーンが食べたい。いま目の前にスコーンを差し出されたら、うっかり悪事に手を貸しかねないくらい食べたい。
冷静に考えれば、いやべつに冷静に考えなくても、ふつう
スコーン=悪事
ではないわけで、スコーンのために悪事をはたらくという無茶苦茶な事態は起こるべくはずもない。しかしながら
一時の欲求>冷静な判断
ということは判断の乱れは大なり小なりじっさい日常的に起こっていることなのである。
たとえば「深夜のラーメン」などは、将来の健康よりも一時の欲求を優先させた結果という点でまさに冷静な判断に狂いが生じている。
また、ハニートラップというものがある。あれにしても、たいがいの男はたぶんそれが「罠」であることをわかりつつ騙されるのである。ちょうどいいタイミングで最高の女があらわれ、そういう展開になる。
ない、ない、ない、ない、ない、ない、ない。
冷静に考えれば、いや冷静に考えなくてもそんなことは一発でわかる。しかし、わかりつつも一時の欲求の前に負けるのである。
どうしてそのようなことが起こるのか。
人間にとって冷静な判断力を保持しつづけるのが困難なのは、それがおそらく本能に背いているからである。動物のくせに、自分は動物よりも高尚だと勘違いし動物らしくない振る舞いをしようとするも、しょせん動物に過ぎない生き物が人間、そういうことかもしれない。
そして、欲求に対抗できるとすればそれは欲求のほかなく、ハニートラップに引っかかりそうな立場にある紳士には、それによって失う地位と仕事から算出される金額と、そのお金で手に入れられる快楽の一覧をエクセルでリスト化し、プリントアウトしたものをつねに胸ポケットに入れていざという時には相手の顔とリストとを見比べることをおすすめしたい。
その上でなお「女」を選ぶとすれば、その選択は貴方にとって有意義な判断と言える。
きのうは、荻窪でカフェをやっていた頃からの常連さんであるミキさんとユッシさんにお声がけいただき「キエロティエ」さんでお茶してきた。オーナーの新川さんご夫妻ともしばらくぶりの再開。
ここから先は
¥ 100
サポートいただいた金額は、すべて高齢者や子育て中のみなさん、お仕事で疲れているみなさんのための新たな居場所づくりの経費として大切に使わせて頂きます。