senzaki

制作会社のUX designer / 情報設計/ デジタル&フィジカル/ THE COACH基礎20期

senzaki

制作会社のUX designer / 情報設計/ デジタル&フィジカル/ THE COACH基礎20期

最近の記事

2021年度版 在宅勤務のワークスペース

こんばんは!ここ1〜2年、在宅勤務がメインになりました。正直ガジェット周りは揃えられていないので、徐々に揃えられたらいいなと思っています。機能面というより感性やデザイン性重視のアイテムが多め、なワークスペースを共有させてください。 デスク:「HAY PYRAMID DESK」HAYのPYRAMID DESKは幅が120cmあるので、のびのびと作業できて捗ります。シンプルな設計で、余分なものが省かれた美しいデスク。存在感がありつつ、静観な佇まいが好きです。 仕事柄、思考の整

    • 採用する側になったときの気づき・経験

      こんばんは。秋生まれ・秋が苦手な仙崎です!季節の変わり目で体調などを崩しやすい時期なので、皆様ご自愛ください。本日は、3月から7月までの約5ヶ月間に渡って採用に関わった時の気づきを備忘録的にまとめていきます。(Withリモートワーク時代の採用側の人・採用される側の人にとって参考になることがありましたら嬉しいです。) ある日、採用される側から採用側になった来年度にかけ、チームで目指している「デジタルとフィジカルの融合案件」を創出していくために新たな仲間が必要(増員)になり、採

      • 読書記録:マイクロインタラクション: UI/UXデザインの神が宿る細部

        最近読んでとてもよかった、マイクロインタラクションの感想をシェアさせてください! 本のサマリー・マイクロインタラクションの概念を知る(なぜ大事にするのか) ・マイクロインタラクションの定義を学ぶ(どうやって細部を作り込むか) ・様々な実例からの気づきを得る(成功/失敗しているサービスから読み解く) エッセンスプロダクトやサービスのUIの「細部(マイクロ)における動作(インタラクション)」を磨き込むことで、全体的なユーザー体験の心地よさを作り上げられるという概念を学べる。

        • 読書記録:「日の名残り」を読んで

          「わたしを離さないで」を読んでから、カズオ・イシグロの本に興味を持ち、本作も読みました。とてもよかったので記録として残しておきます。 (※一部ネタバレ的な要素もあるので、大丈夫な方のみページをスクロールしてください!) 本のサマリー主人公はベテラン執事のスティーブンス。1950年代のイギリス/オックスフォードシャーで、長年ダーリントン・ホールの英国貴族ダーリントン卿に従事していた。ダーリントン卿の死後はアメリカ政治家ルイスが家を買い取り、ルイスの元で従事していたが、人手不

          徹底的な心理戦!韓国のアイドルオーディション番組「i-LAND」の魅力を伝えたい。

          こんばんは!하나 둘 셋〜!韓国アイドルにハマり、最近は韓国語の勉強まではじめた仙崎です。好きは海外を越えていく...!! 今回は最近ハマって最高!という気持ちしか沸かない、韓国のアイドルオーディション番組「I-LAND(アイランド)」の魅力をお届けしたいと思います。※[ご注意] 観てない人のネタバレになる表現が多く含まれているので、気になる方は観ない方が良いかもしれません! 最初にサマっておくと、 ・番組のクオリティ、番組構成がすごすぎる ・練習生の成長スピードがすご

          徹底的な心理戦!韓国のアイドルオーディション番組「i-LAND」の魅力を伝えたい。

          UXデザイナー→デジタル&フィジカルデザイナーになりました。

          こんばんは。アイロニー・マカヴォニー・シンフォニー、仙崎です。 7月からの新部署体制により、新しく「デジタル&フィジカルデザイン」という領域に踏み込んでさまざまな取り組みを通じて挑戦していくことになりました。今回はUXデザイナーとしての2年間の取り組みと、今後関わっていく領域についての話を備忘録的にまとめていきます。 UXデザイナー・情報設計(アーキテクト)としての2年間の振り返り2018年にネットイヤーグループに入社したのち、UXデザイナー・情報設計担当として様々な案件

          UXデザイナー→デジタル&フィジカルデザイナーになりました。

          Value card onlineで相互理解を促すワークをやってみました

          こんばんは!好きなランドはララランド、仙崎です。まじで梅雨明けてくれという感情しかないこの頃ですが、みなさんは湿気と気圧に負けずに生きておりますか?...生きていきましょう! 私の働いている会社では7/1から大きな組織変更があり、チーム体制がガラッと変わりました。半期ごとに組織が変わるよ〜という会社も結構多いのではないでしょうか?私自身ここ2年ぐらい所属していた組織を離れ、新しい部署でのお仕事がはじまりました。心機一転、リフレッシュ!しかし、時としてリモートワーク戦国時代。

          Value card onlineで相互理解を促すワークをやってみました

          UXデザイナーから見たリモートワークのあり方と課題。

          こんばんは!二度寝大好き仙崎です。 コロナ渦の影響で、IT界隈は在宅勤務が定着してきましたね。弊社も3月終わり頃から「在宅勤務」推奨となりました。3ヶ月間のリモートワーク(以下、在宅勤務)を経て感じた自身の変化、UXデザイナーという職種の中で「在宅勤務で成果が為せるのか。仕事ができるのか?」を赤裸々に語りたいと思います。(※個人的見解が多く含まれることを前提に読んでいただけると幸いです。また働き方の内面にフォーカスした話であり、外的要素(運動不足〜)などは割愛しています。)

          UXデザイナーから見たリモートワークのあり方と課題。

          自分の強みを知りたい人に、ストレングスファインダー2.0のススメ。

          この本を呼んでウェブテストを受けたきっかけ社会人10年目となる今年、改めて「自分の強みってなんだっけ?」というのがわからなくなっていました。そんな時に書店で「ストレングスファインダー2.0」の本を見つけたのがきっかけ。「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」というキャッチーなキーワードに惹かれて購入・読了したところ、自分の強みが可視化される良い機会となりました。 この本のメリットサマリー・苦手なこと<得意なことを活かして成長した実例が掲載されている   ・自分の強みトップ5が端

          自分の強みを知りたい人に、ストレングスファインダー2.0のススメ。

          UX jam新年会28スペシャルで、人生初LTをしたときに心がけたこと。

          こんばんは!二度寝大好き、仙崎です。 昨日行われたUXjam28 新年会スペシャルで、人生初のLTをしました。その振り返りをまとめてみます。これから「初めてLTするんだけど、どうしたらいいかわからない...」という方の参考になれば幸いです。 登壇のきっかけ 弊社がUX MILKとコラボイベントを開催した際に三瓶さんと知り合い、そのイベントが終わった流れで「LTやってみませんか?」とお声がけ頂いたのがきっかけです。 資料を作る前にやったこと① イベントのコンセプトを把握す

          UX jam新年会28スペシャルで、人生初LTをしたときに心がけたこと。

          瞬発力のデザインワーク。Design Scramble 2018のWorkshopに参加しました。

          「渋谷を舞台としたクリエイター・デザイナーのためのデザインフェスティバル」がコンセプトのイベントDesign Scranmble2018。その中のプログラムの一つである「自分たちでつくる渋谷の未来。クリエイターが集う街を考えよう。〜Design Sprint Workshop〜」に参加しました!WSの内容と気づきのメモです。 Work shopの内容 Design Sprintというアイディエーションのフレームワークを利用し、 「未来の渋谷がクリエイターが集う街にするために

          瞬発力のデザインワーク。Design Scramble 2018のWorkshopに参加しました。

          ビジュアライズってたのしい!社内のグラレコワークショップに参加した話。

          こんばんは!イーロンマスクは宇宙人と信じてやまない仙崎です。グラフィクレコーディングの社内勉強会に参加したときの記録です。長いですが、よかったら暇つぶし程度に読んでみてくださ〜い。 ◼︎講師をしてくれた人    原田紘子さん (株式会社ネットイヤーグループ UX/IAデザイナー)    https://www.netyear.net/author/hiroko-harada ◼︎ワークショップの目的 ・描くことに慣れる ・ビジュアライズによる楽しさを学ぶ ・人との表現の違

          ビジュアライズってたのしい!社内のグラレコワークショップに参加した話。

          THE GUILD勉強会 #03「データ×UXデザイン」レポート

          THE GUILD勉強会 #03「データ×UXデザイン」に参加させていただいたので、感じたことをレポートにまとめます。今回ははじめてグラフィックレコーディング風にまとめてみました。 今回の勉強会で感じたこと ・職種にとらわれず、データを積極的に活用できる人が強くなる時代。 ・データを活用するための環境づくり&コミュニケーションは重要。 ・意思決定をするための材料として大いに活用していくべき。 正直、今までの業務の中でデータと真剣に向き合う機会があまりなく、分析するのも難

          THE GUILD勉強会 #03「データ×UXデザイン」レポート