見出し画像

②化学系転職活動の面接で求められた資質

あけましておめでとうございます。
お久しぶりです。もいです。

今回は記事①に記載の
・各内定先の面接の流れ、回答例
・面接官に求められてたと感じる経験や資質
・企業Cでの年収交渉

 について記載します。
 それに伴い各内定先の求人情報を記事①にて追記しました。

各内定先の面接で求められたと感じたこと(フィードバック内容含)

(A現職大企業、B大手企業、C大企業、D中小企業)

 読んでいただくとわかりますが、内定に必要な姿勢としては、各求人、組織に合わせた返答をいかにできるかが重要であると認識できます。

内定企業C(大企業)


最初に2期の転職活動で最初に内定をいただいた大企業Cについて記載します。年収交渉もした企業です。
この企業の採用は
①一次面接.web(部長、人事)②最終面接.web(役員、部長、人事)というプロセスでした。

 この企業は一次面接は定時後の18時30分に設定していただきました。有給を取りすぎた際は定時後の調整を打診してみるのも手です。
一次面接では基本的な質問ばかりで無難に回答していきました。パーソナリティな部分と職歴に関する質問です。
正直、この時点では合否は五分五分な印象でした。
しかし、求人の内容に関して強調した部分があります。それは、職務的に顧客と接する機会が多く発生する内容でしたので、顧客対応に対する経験も積みたいというような主旨で転職理由の回答をしました。後述の企業Dでも記載しますが、結構、この顧客対応に意欲がある技術者は重宝されている印象です。

 最終面接では、事業部長からの質問でした。こちらも基本的な質問が多かったのですが、キーとなる質問がありました。
それは、この企業が外資が入っていることもあり、求人の求める経験・能力の欄にもあった英語に関するものでした。(求人にはTOEIC:…点以上の記述あり)
その質問としては、英語に関して会話や記述はどのくらいできるか、英語に対する意気込みをというものです。
この意気込みで刺さる回答ができました。(笑)
それは、伝わらないことがあっても身振り手振りを駆使するなど、伝える気持ちを強く持って取り組むといった内容です。
国際交流においては伝える気持ちが大切というのをどこかで聞き、それを応用することができました。
フィードバックにてこの姿勢を高評価していただき内定でした。

 最後に、この企業に関してはエージェントに年収交渉をしてもらいました。
企業の応募に関してエージェントからは残業有りで年収550万と言われていたのですが、交渉で内定時に600万以上を提示していただきました。
交渉の流れとしては、昨年も転職活動をしており、その際の内定大手企業から600万提示があったこと、そして、前職の給与をすべての手当てを記載してエージェントに送り、交渉に使用してもらいました。その内容は、内定時期が4月であったので、前職のベースアップと平均昇給で基本給+2万と、賞与、食事手当、残業で出しました。今となっては確定拠出型年金分のお金も足せばよかったかなと思ってます。(笑)
今の会社からの支給の出所をすべて書き出すのがポイントです。
また、内定時期が昇給前でしたら予想の昇給分も含めた額も材料になると考えております。(昇給額は常識的な範囲で)

内定企業D(中小企業)


次に現職と同時期に内定いただいた中小企業Dについて記載します。
この企業の採用は
①一次面接.web(事業部長、次長)②最終面接.対面(社長、専務、総務部長)というプロセスでした。

 この企業の面接はゴールデンウイークとつなげて取っていた有給に設定しました。
こちらも基本的な内容でしたが、志望動機のところを重点的に聞かれ、転職理由からしっかり説明をしました。
こちらも仕事内容には顧客対応があったため、顧客対応から開発、量産まで一貫した領域で開発がしたいという内容で話をし、ご評価いただきました。
一次面接の後日、事業所見学があり、面談がありました。面談では、センシティブな年収の話がメインでありました。
エージェントには企業Cのように600万以上を希望しており、その面談での企業からは色々と制度を駆使して残業有り600万が限界とお話を受け、最終面接となります。

 最終面接はよく聞く、確認だけで、一次面接で合否は決まっていました。
基本的な質問ばかりでしたが、社長からご評価いただいた質問の回答があります。
それはよくある自分の短所です。
短所と聞くとパーソナリティの部分か仕事の部分があると思いますが、基本的に対処まで話しやすい内容を回答するの良いです。
その際の回答例としては、これは理系あるあるかもしれませんが
報告の時など、分かりにくい説明となり理解してもらえないことが多々ある
対策→主語を意識して、対象をはっきりさせて説明をする

といった内容です。
回答の参考にしていただければ幸いです。

ここから先は

1,968字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?