
出窓レイアウト製作記(138)ロータリー仕上げその1
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第138回 ロータリー仕上げその1
以前作った駅前ロータリーの整備です。
https://note.com/mohyan/n/nd269a004ed76
現状はプラバンを貼って情景テクスチャペイントのダークグレーを塗っただけですが、筆の目が目立ってしまっています。

まずは歩道。
ロータリーの周囲を1mmのプラ棒で囲み、歩道の縁石にします。
両端をテープで押さえて真ん中を接着。

次にテープをはがして全体を接着します。

縁石はMr.カラーのダークグレーで塗装します。

縁石の外側を木軽ねんどで埋め、ねんどの表面を水で濡らしてならします。

歩道の表面を情景テクスチャペイントのライトグレイで塗装して、さらにその上からモーリンのクラフトサンドAF-03(0.1~0.3mm)を撒いて砂利の歩道を表現します(上からクラフトサンド撒くならなにも情景テクスチャペイントじゃなくても普通の塗料でよかったかも)。

建物を置いてみます。
銀行の横

駅の右側、交番の前

駅の左側

車道の舗装がまだですが、今日はここまで。
訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。
