![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92083131/rectangle_large_type_2_77ea45a3363ca1a18215fbee92d74940.jpeg?width=1200)
出窓レイアウト製作記(101) 駅の裏側その13 田植え直後の田んぼ
部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。
といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり?
いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。
出窓レイアウト製作記 第101回 駅の裏側その13 田んぼ
畑に続いて田植え直後の田んぼも作ってみます。
まとめて作っておいた田んぼの透明プラバンに、2mmのマスキングテープを貼っていきます。すき間は1mm程度。
![](https://assets.st-note.com/img/1669536189663-Sw369Q7iB0.jpg?width=1200)
マスキングが終わったら木工用ボンドを塗ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669536225649-aWLyyyj7td.jpg?width=1200)
その上からパウダーをパラパラと撒いていきます。パウダーはマイホビーキョーサンに行って、お店にあった一番明るいナノプランツのグラスグリーンにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669536094872-4jyeBOHGnr.jpg?width=1200)
パウダーを撒いたらすぐにテープを剥がします。半分剥がしたところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669536117554-KgKNTvn74h.jpg?width=1200)
プラバンをひっくり返して余分なパウダーを落として、出来上がり。
実は一回失敗していて、マスキングテープを剥がしたら稲も全部取れてしまいました。
反省として
・事前にプラバンを石鹸で洗って汚れを取っておく
・幅を0.5mmから1mmにする
・パウダーをたっぷり撒く
・パウダーを撒いてから指で押さえてしっかり定着させる
・パウダーを撒いたらマスキングテープをすぐ剥がす
という点を改善して、うまくできるようになりました。
写真の下から順に作ったので、だんだん上手くなっていくのがわかりますね(^o^)
![](https://assets.st-note.com/img/1669536147018-UqNdI3hxi1.jpg?width=1200)
水面だけの透明プラバンと交換してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669537004461-eYGAYGNTWB.jpg?width=1200)
これもいいんでないかい(^o^)
ご訪問の際はポチッとしていただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92083221/picture_pc_06c68e0ca9be2eff210da0ce93a03567.gif)