![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92739719/rectangle_large_type_2_279322e43c2661b1b6f14d7b6f9b8713.jpeg?width=1200)
127th 東京駅周辺 丸善 冬の大万華鏡展 :: 万華鏡の多彩な世界を知る
訪れたのは最終日のお昼休み。(15時から撤収らしい)
出品したアーチストの方2名から万華鏡の世界を、お教え頂いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1670305388612-UpbIFS1Cju.jpg?width=1200)
説明して頂いたお二人に「noteに載せます」とお話ししたのでアーチスト一覧も。
![](https://assets.st-note.com/img/1670307982863-PAPzh8dZaM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670307951966-PbjSDNsBrT.jpg?width=1200)
アーチストさんの説明付きで、いろいろな万華鏡を覗いて回り、写真を撮ったのは少しだけ。
あらためて万華鏡のことがをよく理解できた。
貴重な体験。
世の中に数少ない(?)万華鏡アーチストさんが付きっきりで作品の説明されながら(ほぼ)独占で、好きなだけ手に取って見て回ることが出来たのはうれしい😊
![](https://assets.st-note.com/img/1670326216681-QA00PgKSGi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670326216736-lF0ct7Oghh.jpg?width=1200)
万華鏡の種類
・CHAMBER SCOP
・WAND SCOPE
・WHEEL SCOPE
この3つは密閉容器の中に、見るもの(小さなキラキラとか)を入れる。
オイルタイプ(中のものがじわっと動く)とドライタイプがある。
・TELEIDO SCOPE(テレイドスコープ)一般的?な万華鏡
中の鏡は3角形のものが多いなようだ。
正三角形、直角三角形などはアーチストさんによっていろいろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670326324036-UkWy319IlD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670326394570-X30xc1ShWY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670326454973-p0apzri7lB.jpg?width=1200)
会場で手頃なテレスコープを購入した。
![](https://assets.st-note.com/img/1670382771510-bkhW55Ke4l.jpg?width=1200)
NEO万華鏡作家 MIKIOLAB.
種類によっては、自分でも作れるようだ。
万華鏡から見える世界をRX0M2で撮ってみた
iPhone13Proで撮ろうとして、一つのレンズに万華鏡をあてるとiPhoneがレンズの不調と判断するのか、他のレンズに切り替わる。
スコープにペタッとレンズの側まで付けられるRX0M2で撮ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1670383378852-arA1355C3M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670383380051-Tjtmhpy8wU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670383401474-7SEnNVIskN.jpg?width=1200)
カメラで簡単に撮れるとは思わなかった。
大きなテレイドスコープにすれば、画角が広がったかもしれない。
MOH