兵馬俑展(東京)、旧岩崎邸庭園と国立近現代建築資料館
2022年3月、京都から始まり、静岡、名古屋と続き、2023年2月初めに展示が終了する。
noteでも多くのnoterさんが訪れており「兵馬俑展」で検索すると多くの記事を読むことができる。
出展数が少ないと耳にしたが、今後現物を見られる機会はないかも?と思い、朝から足を運んだ。と言っても上野パーキングセンター6階に駐車したので階段を半階登っただけ😅(扉絵の左端に駐車場入口が見える)
会場の「上野の森美術館」は、さほど広くなく1階と2階での展示。
そのうちワンフロアは撮影禁止。
兵馬俑展の陶器や金物、全てが紀元前に作られていたことに改めて驚かされる。
2千年以上前に、これらを製作出来る文明があったことに歴史を感じる。
始皇帝の地下宮は建造されたままの状態で、まだ発掘されていない。
(中国国務院から発掘許可が下りていない)
旧岩崎邸庭園
時は変わり、こちらは明治29年に竣工。
上野の森を下り、不忍池を過ぎたところ。
国立近現代建築資料館
岩崎邸のすぐ隣。文化庁管轄で2012年に竣工した。
常設展はなく、企画展の時に開館している。
移動途中に
MOH