
今年も年末の初詣 ::: 孫正義氏インタビュー「未来をつくるため、いかがわしくあり続ける」
日経ビジネスのインタビュー
腑に落ちるところもあり、そこだけ引っ張ってきた。
孫氏:日本のGDPは世界の10%ぐらいなので、AI関連のユニコーンが世界中に3000社あるので、本来なら日本にも300社ぐらいなきゃいけないのに、せいぜい5~6社ぐらいしかない。日本の政治家も教育者も親世代も、メディアも含めて気が付いて、そこに取り組まなきゃいけない。
日本の有識者といわれる人たちは、すぐ「AIは人間の敵か」みたいな話をしたがる。AIに対抗するために読解力を育てましょうとか、話がずれすぎていて議論する気にもならない。
読解力は大事だけど、今はAIも読解できるようになってきているわけですから。AIの技術を1日も早く理解し、応用できる力を今の子供たち、そして大人たちに1日でも早く広げていって、追い付いていかないと、どんどん取り残されると思うんです。
今、世界の経済はGAFAが中心になっています。10年前、日本の大人たちはGAFAのことを「いかがわしい連中」だと言っていたわけですよ。20年前のネットバブルでも、ネット企業はまるで犯罪者のような扱いでした。大人たちが自分たちの価値観で、新しい時代を知りもしないで批判する。これが日本の一番の問題だろうと思うんです。
僕らが子供のときはビートルズの音楽を聴いただけで不良と言われたでしょう(笑)。今やビートルズは音楽の教科書に載っています。新しい時代の息吹を批判したり避けて通ろうとしたりしてはいけない。挑戦し続けていかないと、時代はどんどん変わっていくというふうに思います。
ついでに
note上場、「広告なしモデル」の挑戦は市場に受け入れられるか?
経営者としてIPOタイミングの逡巡等、興味深い記事。
ついでのついでに
日経ビジネスの記事を全部読めるのは会員のみだが、これは全部読める😊
年末の初詣
去年に続き大晦日の初詣



玄米餅フラペチーノ

良いお年を😊
MOH