見出し画像

モデルナワクチン2回目 接種後の記録

もしかしたらあるかも知れない、3回目(打ちたくない😩)に備えての備忘。

接種後の経過

9/7 10時 モデルナワクチン2回目接種(大手町大規模接種センター)
  1回目と同様に接種後からフワフワ感
  16時 頭痛、平熱:カロナール(300mg)服用

9/8 02時 頭痛、平熱:カロナール服用
  06時 頭痛、寒気、体温37℃
  08時 頭痛、37.6℃:カロナール服用
  10時 頭痛、37.1℃
  11時 頭痛、36.4℃
  13時 頭痛、37.8℃:カロナール服用
  15時 頭痛、37.7℃
  18時 頭痛、37.5℃
  19時 カロナール服用
  21時 37.2℃

9/9 00時 36.8℃
  05時 36.6℃
  07時 36.7℃
  09時 フワフワ感が少し残る感じ

接種後36時間(1日半)経った頃から、頭痛・発熱は無くなりましたが、この状態で会社に出勤出来たかというと、おそらく無理でしょう。
在宅勤務+Teams meeting にしておいて、良かったと思います😊

画像1

[2021/09/10 画像追加]
すずさんのコメントで思い出し、Fitbitの心拍記録を見てみました。
この日は一日中ベッドの中でしたが、心拍変動はご覧の通り。発熱と心拍の振れがほぼ一致しています。
平常時は横になると60ぐらいです😊

傾向と対策(あるの?)

モデルナワクチンを接種した人は、私の知る限り全員が、程度の差こそあれ2回目の接種で発熱しています。
一番高いときの発熱が38℃未満に治まったのは、カロナール服用によるものかと。

家族の掛かりつけ医(大病院)では、春先の職域接種の際、接種後すぐにポカリスエットでカロナールを服用したそうで、担当医は熱も出なかったそうです。

ただ、改めて自分の記録を見ると300mgを5回、計1500mgは1日の限界量なのですね。
危ない危ない😅

通常、成人にはアセトアミノフェンとして、1回300~500mgを頓用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、原則として1日2回までとし、1日最大1500mgを限度とする。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。

今朝、2日ぶりに外に出てみたのですが、Fitbitの心拍数が直ぐ多めに上がるのにビックリ。
早々に自宅へ戻りました。

こんなものを半年ごとに接種していたら、身が持たない気がします😓

[2021/09/10 対策追加] KOHさんの質問から思い出しました
1. ポカリスエット等を会場に持参
2.接種直後とは言いませんが、なるべく早くカロナールを服用
3.食欲があるうちになるべく食事を取っておく
4.自宅で横になってマメに検温
5.ポカリスエット等を時々飲む
(あらかじめ5-6本はストックしておくと良いかと)
6.発熱したら再びカロナール服用(インターバルは6時間必要)


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
MOH