
カレー屋はじめます。
カレー屋さんを始めます。
お店の名前は
「kitchen おむすび」です。
カレー屋さんだけど
「おむすび」です。
おむすびは僕たちの飼っている愛犬の名前です。
犬種はセントバーナード
現在、生後9ヶ月で体重は55kg
大きい赤ちゃんです。
のんちゃんと2人の
大切なものの名前をつけました。
ゆくゆくはもっと田舎で広いドッグラン付きのお店ができたらいいな〜
なんてことを話しながらおむすびの名前をつけました。
カレー屋さんを始める理由は
こちらのノートに書きました。
お店の場所は西川口です。
僕たちは浦和に住んでいるので
浦和駅から3駅、バイクで25分くらいです。
西川口駅の西口から
南に徒歩4分の歩道橋の下にある
二階建てのビルの2階です。
(詳しくはまたご紹介しますね。)
同じビルにはカラオケスナックとかバーが入っています。
周りは中国系や色々なアジア系のお店があったりするエリアです。
(ここの2階の真ん中、「すけるとん」の隣)
今回のお店はえらいてんちょう著「しょぼい起業で生きていく」の
メソッドにもとづいて
やっていき。と思っています。
なので、西川口ってどんな街なのか
なんともカオスティックなような気がするんで
肌身をもって感じていきたいと思っています。
カレーは
難民社長カレーを使って作ろうと思っています。
(2月16日にケプリ に行こうと思っているので、その時に話を聞いてきます。)
ケプリ さんのカレーは去年のGWに一回行って食べました。
その後から何回か、通販で買ってお家で作って食べています。
僕はそもそも週に2、3回カレーを食べているカレー好きです。
それ以上に難民社長のカレー屋は
持続可能なしょぼい起業の選択肢としては極めて優秀なのではないかと思い
今回のお店はカレー屋さんにしました。
お家カレーとは一味違ったスパイスカレーです。
この画期的なカレーメソッドを使って
新時代のカレー屋を作っていきたいと思っています。
(そんな大げさなものではないかもしれないですが)
そして、カレー屋作りを通してぜひやってきたいのは
新しい教育の場、居場所作りです。
(これは文量的に別のノートにまとめ直します。)
僕は大学の学生時代からずっと
学校外の教育のあり方や居場所作りに関心がありました。
去年からは入った大学院では
「不登校経験者のキャリア形成」をテーマに研究をしています。
そこで「フリースクールを作りたい」という
大きな小さい夢がありました。
ただいわゆるフリースクールは資金面やスタッフや生徒の確保面で
継続性がとても難しいです。
そこで、カレー屋を中心として経営を成り立たせることで
それを中心とした子どもの居場所作りをしていきたいと思っています。
・「あいまいな学校」を作る
カレー屋の想定される主な営業時間はランチタイムとディナータイムです。その間の夕方の時間はあいまいに子どもたちが集って時間を過ごせるところにしたいと思っています。ただのフリースペースだと人が来づらいかもしれないので駄菓子屋っぽくしたり、宿題を見てあげたりしたいです。
また映像授業を用いた塾的なものを作れたらと思っています。僕はもともとアンチ学習塾派なのですが、映像授業を用いることで学校のいわゆる基礎学習がより効果的に効率的にできるのではないかと思っているので、その仮説検証を目指して補習塾的なものをしたいです。
・「まちの職員室」を作る
たまたまツイッターでミキさん(@mimimikio333)が書かいていた面白そうなコンセプト。学校の先生たちのサポートや悩み相談、また転職の相談とかができる場所があったらいいなと思いました。またそれだけでなくて教育系の学生や大学院生、保護者、教育に興味のある市民の人とかが集うようなイベントができるような場所にしていきたいです。(教育系イベントバー 的な)
と、いうことで
本当に勢いをつけて
激しめの判断の中で
もう物件契約しちゃったので
しょぼい起業でやっていき
です。
やってみることです。
情報社会が訪れた現在において
差が出るのは唯一「行動力」だと
ホリエモンも言っていました。
まず修士が終わるまでの1年間は
必死になってみたいと思います。
と、いうことで今後の予定
=======================
いろいろな界隈の与信を貯めていく。
2月16日 ケプリ 訪問
2月20日 物件契約開始
内装少しやる
冷蔵庫など必要なものを揃える
polcaを含めたクラファンとかやってみたい
えらてんさんに売名電凸する
2月17日 エデン「難民社長を語るバー」(行ってみたい)
2月中 カレー屋フラッピーで甘口さんから修行
2月中 食品衛生管理者の講習を受講
3月中 オープンを目指す