見出し画像

三宅一生さん死去

◉福岡ダイエーホークスの、初代ユニフォームをデザインされた方でしたね。あのユニフォーム自体は、とても不評でしたが。日本で、世界に通用したファッションデザイナーとしては、数少ない一人でしたし、自分がガキの頃はイッセー・ミヤケの名前はおしゃれな代名詞でしたね。あれ? ひょっとしてイッセー尾形さんの芸名は、あれのモジリだったかな? とにかく、それぐらい名前がありました。

【世界的な衣服デザイナー、三宅一生さん死去 84歳】産経新聞

 世界的な衣服デザイナーで文化勲章受章者の三宅一生(みやけ・いっせい、本名・三宅一生=みやけ・かずなる)さんが5日、肝細胞がんのため死去した。84歳だった。葬儀はすでに行い、告別式やお別れの会は開かない。
 広島市生まれ。多摩美術大図案科在学中から衣服のデザインを始め、卒業後の昭和40年に渡仏。パリのオートクチュール(高級注文服)の学校で学び、ギ・ラロッシュ、ジバンシィのもとで修業を積む中、学生らの反体制運動、五月革命に遭遇。その後渡った米ニューヨークでもヒッピー文化などに触れたことで、社会階層などを問わない、ジーンズやTシャツのように身近で機能的な衣服作りを決意した。

https://www.sankei.com/article/20220809-K5T2NPXRKJPJZJHUNO6NR7AXJA/

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、福岡ドームの夜景写真です。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

そういえば、ビートたけしさんも当時、三宅一生デザインの服を着ていましたね。漫才師と言えば、派手なスーツに蝶ネクタイ、みたいな時代に、新しかったんですよね。ジーパンにシャツやセーターみたいなラフなファッションで、マシンガントーク炸裂で。そういえば大橋巨泉さんには、「似合わねぇ三宅湿性なんか着やがって」なんて揶揄されていましたが。漫才師の新しさの象徴が、三宅一生デザインの服だった。これは重要。

福岡ソフトバンクホークスのユニフォームは、ダイエーカラーのオレンジを取り入れたのですが、なんだかボンヤリした色調で、自分はあんまり好きではなかったです。それ以上に、ガッチャマンヘルメットと揶揄された、たかをモチーフにしたヘルメットは、失笑をかっていましたが。今となっては、良い思い出です。でも、野球にあまり愛がない世界的なデザイナーより、球団スタッフがデザインした黒基調のFDHユニフォームの方が良いというのは、示唆的です。

三宅一生さんのご冥福をお祈りします。合掌

いいなと思ったら応援しよう!

喜多野土竜
売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ