![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104795909/rectangle_large_type_2_25f9a1e5d67b4625fe80caa3a3d0d0cf.jpeg?width=1200)
Googleの折りたたみスマホ:Pixel Foldがフライング発表
◉前々から噂は出ていましたが、なんと公式からショート動画がアップされました。まちろん詳しい内容は、5月10日(日本時間で5月11日午前2時)のGoogle I/O 2023の基調講演にて語られるとのこと。でも、折りたたみ液晶に加えて、折りたたんだ状態での背中面にも液晶がある、3面構造というか。これは便利そうですね。Appleが折りたたみ液晶のiPhoneをあくまでも出さないなら、こっちが欲しくなりますね。
【出ちゃった! Googleの折りたたみスマホ「Pixel Fold」がフライング発表】ギズモード・ジャパン
Google I/O 2023のイベント前です。
ええ、まさか…!のタイミングです。本日、Googleが開発しているとウワサされていたGoogle初の折りたたみスマホ「Google Pixel Fold」が公式発表されちゃいました。
✨May The Fold Be With You✨https://t.co/g6NUd1DcOJ#GoogleIO #PixelFold
— Made by Google (@madebygoogle) May 4, 2023
May 10 pic.twitter.com/K8Gk21nmo8
ヘッダーはGoogle公式アカウントのスクリーンショットより。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
自分はタブレット型大好き人間ですから。タブレット型に天下を獲って欲しいと思っています。パソコンは パソコンで便利なのですが、キーボードがついたノート型パソコンやデスクトップ型パソコンは、専用機として棲み分けていく感じですから。最も汎用性が高く、携帯性も高いタブレット型が普及するのが、パソコンの未来だと思っています。折りたたみ液晶が普及すれば、携帯性はさらに高まりますから。まさに究極のパソコンがタブレット型。
それと同時にスマートフォン依存症でもあります。まあこれは依存症というよりは、もうスマートフォンがないと生活が成り立たないレベルになっている人は多いでしょう。なので、両方を1台で済ますことができれば、これほど便利なことはありませんね。常時接続タブレットになるわけですから、出かける時にタブレット型とWiMAXの端末を持つ必要もなく。Android タブレットは10インチ前後の大型タイプが主流になってしまっているので、その点でもこの大きさはありがたいです。
問題はお値段ですね。SAMSUNGの初代Galaxy Foldよりはお値段がこなれつつありますが、それでもまだ20万円台の可能性があるようで。やはり、折りたたみ液晶スマートフォンの普及には、10万円を切ってからでしょうかね。個人的には、iPhoneの折りたたみ液晶登場を願うのですが。近年は、タブレット型での音声入力が、かなり原稿仕事に占める割合として、大きくなりつつあるので。来年以降、Google Pixel Foldへの移行を真剣に考えるかもしれません。
どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![喜多野土竜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52514/profile_7276d01dd019ea139c7b3a53ded7dbfc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)