
玉城デニー知事の迷釈明?
◉東京のタマキの評価が上がる一方、沖縄のタマキはもう、ヤバいことに。というか、自分自身がかなり追い詰められているという自覚が、どこまであるのか……。地元の主要マスコミが知事ベッタリなので、あまり批判されているという実感がないのでしょうかね? 大雨対策の後手後手もそうですが、基地反対しかないので、実務能力に著しく欠ける印象です。
【沖縄・玉城知事「深く反省」と謝罪 ワシントン事務所「虚偽申請」問題、不認定は「残念」】産経新聞
米軍基地問題を解決するため沖縄県が米国に設立した「ワシントン事務所」が株式会社として事業登録され、駐在職員の就労ビザ(査証)取得の際に事実と異なる書類が米政府に提出されていた問題を受け、沖縄県の玉城デニー知事は28日の定例記者会見で「深く反省している」と謝罪し、「しっかりと説明責任を果たしていく」と釈明した。
沖縄県議会は26日、ワシントン事務所の関連経費を盛り込んだ令和5年度一般会計決算を賛成少数で不認定としていた。また自民、公明、維新の3会派は、事務所や駐在職員の適法性などについて県監査委員に監査請求する動議を提出し、可決された。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、沖縄本島の航空写真です。と思ったら、使用を拒否されたので、メイプル楓さんのイラストに差し替えました。
◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉
■合法的に活動できている■
詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。読売新聞の報道では、玉城知事は会見で「米国では合法的に活動ができている」と主張しているようですが。そもそも、沖縄ワシントン事務所自体が違法性を疑われ。県職員の身分を有した公務員のまま、社長の肩書でビザ取得は、違法ですから。いったいどの口が、合法とか吐き出すのか。翁長前知事以来の沖縄県政の闇に触れるので、必死で誤魔化そうとしている印象です。そういえば、𝕏(旧Twitter)で斎藤兵庫県知事の公約達成率98.8%はデマで実態は27.7%という批判が、沸き起こっていますが。下記引用は2022年の記事ですが、そもそも玉城デニー知事って、公約達成率が2.7%という指摘もあったんですよね。
左派系マスコミが批判している斎藤元彦知事の、さらに10分の1の達成率って……。お話になりませんね。首里城の出火消失は、玉城デニー知事の責任ではないんしても。コロナ禍対策でも後手後手で、全国でも沖縄県はひどい状況でした。そういえば青島幸男東京都知事も、都市博を辞めるしか政策がなく、惨憺たるものでしたが。玉城デニー知事は、それ以下の感じですね。ワンイシューでなんとか2期目に滑り込みましたが、本当は一昨年の時点で落としておくべきでした。それが沖縄県民の選択でも、リコールで罷免することも選択としてはあるのですから、沖縄県議会に期待ですね。活動家の嫌がらせが、予想されますが。
■防衛省沖縄防衛局の苦言■
そもそも、名護市辺野古移設に抗議する活動家の、無謀な飛び出しに巻き込まれて、警備員が亡くなっています。産経新聞などが公開した動画のスクリーンショットを見る限りは、飛び出した女性活動家を止めようとして、巻き込まれているように見えます。個人の感想ですが。でも、これは多くの人が沿う感じているのも、また事実。でも、活動家側はあくまでも、被害者ポジションを主張しています。さすがに、責任転嫁に呆れたのか、防衛省沖縄防衛局が苦言を呈する形で、批判しています。
【「事故は妨害者による行動に起因」辺野古警備員死亡で沖縄防衛局指摘 県に安全対策要請】産経新聞
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した警備員が6月、ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故で、防衛省沖縄防衛局は26日、沖縄県に対し、現場の安全対策を強く求める要請文を出したと明らかにした。
防衛局は8月にも、玉城デニー知事宛ての要請文を提出しているが、事故から約5カ月経過した今も、県は何ら安全対策が講じられていないとして「不誠実な対応に終始している」と批判している。改めて県に苦言を呈した形だ。
まさに、人がひとり亡くなっているのに玉城デニー知事、この問題もスルーしていますし。琉球新報社と沖縄タイムスは、居直ったかのように都合の悪い記事は有料にして、中を読めないようにして、知事への批判がぬるいです。牛歩という名の嫌がらせ、国会でも野党がよくやっていますが、けっきょくは「精一杯頑張っています」という言い訳、アリバイ作りでしかないんですよね。そもそも、辺野古基地移転が遅れれば遅れるほど、普天間基地の問題が長引くだけで。けっきょく、駄々っ子のように手足バタバタさせてるのと同じなんですが、活動家の皆さんは自覚がないようで。いや、自覚したうえでの嫌がらせか?
■ダンプ2台出しが問題?■
両論併記で、こちらは活動家側の主張を報じる記事です。保守系マスコミの産経新聞の記事であるので、そこは割引いてみるべきですが、正直いて、呆れた主張です。2台出しだろうが3台出しだろうが、活動家が邪魔しなければ、なんの問題もないわけで。いくら買春したくても売る側がいなければ、いくら買いたくても麻薬の売人がいなければ、犯罪は発生しないように。邪魔をする活動家がいなければ、問題ありません。放火しておいて、消防車の到着が遅かったのが問題と、いうも同然です。こういう主張を繰り返すほど、一般大衆の嫌悪感を喚起し、運動がジリ貧になるだけなのに。間違いを認めたら負け、なんでしょうね。
【「無謀な『2台出し』やめるべき」 辺野古警備員死亡で沖縄・玉城知事が防衛局に不快感】産経新聞
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した警備員が6月、ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故で、玉城デニー知事は28日の定例記者会見で「現場で(ダンプカーが連続して出る)『2台出し』のような無謀なことはやめるべきだ」と述べた。
玉城知事を支持する「オール沖縄会議」は7月、事故の背景について、「2台出し」や抗議者が渡り終えていないうちに見切り発車でダンプカーを出す危険な状態があったと指摘していた。
活動家連中の嫌がらせに配慮して、工事を遅らせろと? バカバカしい。重要なのは〔事故現場では、事業者側が以前からガードレールの設置を何度も要請していたが、県は「歩行者の横断を制限することになる」と認めなかった。〕という部分です。玉城デニー知事にも、間接的な責任があるわけで。先月のお雨の対応とかでも、謝罪より先に恫喝を、𝕏(旧Twitter)に投稿していて、もうこの人はダメだな……と。ハッキリ言って、クーデター計画なるものが発覚した斎藤元彦兵庫県知事より、玉城デニー知事のほうがリコールに値する人物だと思うのですが。
◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉
◉…▲▼インフォメーション▼▲…◉
noteの内容が気に入った方は、サポートでの投げ銭をお願いします。
あるいは、下記リンクの拙著&共著などをお買い上げくださいませ。
そのお気持ちが、note執筆の励みになります。
MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る
どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
