見出し画像

USAID問題と工作と陰謀論と

◉USAIDに関しては、左派は沈黙し右派は熱心に語っているのですが。その右派も、アンチ岸田というか安倍神格化組というか、奇妙な連中が跋扈している印象で。情報的にも、デタラメなものが流れており、安易に飛びつかない方がよさげ。普通の人はしばらくは判断保留で、様子見でいいと思うんですが……。

USAIDよ本業に戻れ!闇落ちの理由はコレ!冷戦終わって予算余り、やることなくてポリコレ推進。ゲーム、アニメ、映画、コンテンツ業界への大迷惑集団にお墨付き。|上念司チャンネル ニュースの虎側

https://youtu.be/Q5UHXe36Rak?si=zNbaWRY36K4C3kTD

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプル楓さんのイラストです。


◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉


■小人閑居して不善を為す■

詳しくは、上記リンク先の動画を、ぜひ視聴していただくとして。一言で言えば、小人閑居して不善を為す、ですね。本来のUSAIDは、対外工作の重要な役目を果たしていたわけですが、1989年にベルリンの壁が崩壊し、中国は天安門事件を起こし、さらに1991年にソビエト連邦が崩壊し、冷戦構造が崩壊。この時点では、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は、拉致問題が発覚するのはまだ先なのですが。元々が日本の島根県程度の経済規模しかない、小国ですから。アメリカ的には、隣国のキューバなどより、はるかに低い扱いでしょう。でも、それまで莫大な予算を得ていただけに、組織としてはそこに 利権も生まれていたでしょう。

その結果が、本来の仕事からすれば真逆な、ポリコレ輸出や強化の工作費拠出へ。組織や予算の維持が、自己目的化した挙げ句の、鵺化でしょう。何やら、日本財団にも似たところを感じますが。ただ、例えば厚生労働省は、莫大な予算を持ち、公金チューチューの巣窟になっているのは事実ですが、だからと言って厚生労働省を解体しろという話にはならないわけです。多くの事業はまさに、国民の健康や医療、福祉、介護などや、雇用や労働に関する行政、年金や戦没者遺族の援護など、国民にとって重要な役割が主たる業務。公金チューチューは、全体の予算の中で一部であって。そこは切り分ける必要があるわけで。USAIDも、同じかと。

■中国の工作と署名サイト■

そもそもアメリカ自体が、ソ連や中国の工作員の浸透を、常に受けている国ですから。こういう話をすると、ルーズベルト大統領の陰謀論を言ってくるオタンコナスが寄ってくるのですが。オマエらとは仲間じゃねぇ、シッシ! で、中国の世論工作に関しては、読売新聞も報じているように、ガチですから。で、福島第一原発の処理水放出に関しては、前々から噂はされていましたし。福島瑞穂社民党党首が、韓国の最大野党にして従北派の共に民主党と連帯して、汚染水を連呼したタイミングとか、あきたこまちRへの風評加害を始めた時期から、何か大きな力が動いてるな……と感じた人も多いでしょう。

【ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」】読売新聞

 東京電力福島第一原発の処理水放出などに反対する国内の市民団体主催のオンライン署名を巡り、署名への参加を呼びかけるSNSの発信の中に、中国側の世論工作の疑いが強い投稿があることが海外調査機関の分析でわかった。SNS運営事業者が「中国国家による世論工作目的」と認定したアカウントと投稿パターンが共通していた。専門家は「日本の政策への反対署名を増やし、国内の分断を助長させる狙いではないか」と指摘する。(スタッブ・シンシア由美子、鈴木貴暁)
(中略)
 読売新聞は、24年1月時点で各署名サイトのリンクの投稿が確認された延べ1176アカウントについて、中国の世論工作に詳しいオーストラリア戦略政策研究所(ASPI)に分析を依頼。ASPIは、このうちX(旧ツイッター)の4アカウントについて「世論工作目的の疑いが強い」とした。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250211-OYT1T50136/

メタデータって、解析をするとある種の傾向が明確に出てしまうのは、鳥海不二夫東京大学教授の分析でも、度々出てきます。しかし、4アカウントまで絞り込めるんですね。おそらくは AI も利用しての分析でしょうけれど、精度の向上をもここまで来ているんですねぇ……。そして森奈津子先生の、こんな指摘も。

LGBT活動家・遠藤まめた氏がスタッフである署名サイト「http://Change.org」が俎上にあげられている。以前から、LGBT活動家にとって都合の悪い署名は削除されることで有名。

https://x.com/MORI_Natsuko/status/1889559687563022684

Change.orgは前々から、非常に恣意的な署名サイトで、立ち上がった署名がスタッフの独断と偏見で、勝手に削除されることで批判されていましたが。読売新聞の記事では署名サイトの具体的な名前は明らかではありませんし、〔各署名サイト〕と、複数の署名サイトであることが分かりますので、含まれているかどうかは分かりませんが。可能性は高そうですね。工作員の暗躍だけでなく、その工作に呼応する組織があってこそ、効果は倍増するわけで。もちろん、その工作自体は善意の行動である可能性があり、確信犯であるよりも、善意の第三者の方が効果は高いでしょう。ここら辺も、続報を待ちたいところです。

■トー横と支援団体の暗部■

ところで、USAIDとは直接関係ありませんが。東京は歌舞伎町のトー横で、若者支援を歌っていた団体オウルxyz(オウリーズ)の、元代表が未成年の猥褻行為で逮捕されました。Twitter公式アカウントのアイコンに、フクロウを使っていて、なんか不愉快ですね。フクロウ好きとしては。ミネルヴァのフクロウは夕暮れに飛び立つって言葉、女漁りに行ってるわけではないのに。しかし、こういう団体の名前とか、やたら欧文でアナグラム仕込みたがる、昭和のオッサンのセンスとの親和性は、何なんでしょうね?

【「オウルxyz」元代表、17歳少女にわいせつ行為の疑い 歌舞伎町「トー横」若者支援をうたい活動 容疑を否認】東京新聞

 東京・歌舞伎町にある「トー横」と呼ばれる一角で知り合った少女にわいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は13日、埼玉県青少年健全育成条例違反の疑いで、トー横に集う若者の支援をうたう団体「オウルxyz」(オウリーズ)の元代表牧野正幸容疑者(43)=東京都世田谷区=を逮捕したと発表した。

 逮捕容疑では、2023年10月15日、埼玉県川越市のホテルで、少女=当時(17)=が18歳未満であることを知りながら、わいせつな行為をしたとされる。同課によると「事実が合っていない可能性があります」と容疑を否認している。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/385647

コチラのnoteも参考にリンク。

こういう団体の存在は、仁藤夢乃一般社団法人Colabo代表が以前から、指摘していますね。2023年10月9日の動画より。引用元の書き起こしに、句読点を適当に入れました。

〔NPOのような、その子供に関わるような活動しているところでも、実際に私こうして活動してるとかなり聞きます。そのそこの職員から性暴力の被害にあったとか、そこに来てたボランティアの学生からレイプされたとか、現実的にそういう子供支援団体の中でも、そういう被害が起きても、ほとんどその代表とかって男性が多くて。理事とかねで、こういうこと訴えてももみ消されるって事がめちゃくちゃ起きていて。本当にこれ、私がここもここもそうだよっていうのをもし言ったら、本当にかなりの団体が潰れちゃうんじゃないかなって思うほど、もうかなり頻発をしています。〕

なぜ告発しないんだと、当初から疑義を呈されていましたが。たぶん、裏で警察に通報していて、今回の逮捕につながったのでしょう。告発時期と動画の公開時が近いですし。知らんけど。その割には、今回の逮捕は実は私の通報と尽力でした と、自慢しない不思議。きっと謙虚な人柄なのでしょう。知らんけど。刑事罰が確定するまで、言えないことも多いでしょう しね。知らんけど。いずれにしても、このような団体や個人にもUSAIDの資金が流れていないか、きちんと解明されるといいですね。ソビエト崩壊で、小田実とベ平連に、KGBから資金が流れていたのがバレたように。右派にも、かなりの金が流れている可能性がありますし。


◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉

◉…▲▼インフォメーション▼▲…◉

noteの内容が気に入った方は、サポートでの投げ銭をお願いします。
あるいは、下記リンクの拙著&共著などをお買い上げくださいませ。
そのお気持ちが、note執筆の励みになります。

MANZEMI電子書籍版: 表現技術解説書

MANZEMI名作映画解題講座『ローマの休日』編

MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

いいなと思ったら応援しよう!

喜多野土竜
売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ