![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80326515/rectangle_large_type_2_fa4adbbf35a17753d430f86f59c3420a.jpeg?width=1200)
『ゲーム依存症』報道への疑問
◉自分がガキの頃は、自閉症の原因がよくわかっておらず、テレビを見せてスキンシップ不足の手抜きな育児をしたからだと、適当なことをテレビや新聞で言う医者がいて、それが一般にも流布して、自閉症児を持つ親たちを苦しめました。けっきょく、その時々で流行っているものを勝手に社会問題や犯罪とかと結びつけて、勝手な犯人探しをして冤罪を引き起こしているんですよね。なので、ゲーム依存症なんてのもその類のマスコミ話法でないかと、過去の経験から推測できます。
【ゲーム依存症 低年齢化進む…小4男子の割合高いという調査結果も】読売新聞
オンラインゲームなどにのめり込み、日常生活に深刻な影響が出る「ゲーム依存症(ゲーム障害)」。世界保健機関(WHO)が2019年、精神疾患として認定した病気です。中高生に多いとされてきましたが、近年は低年齢化が進んでいる可能性も指摘されています。(塩島祐子)
小学生増える
WHOの診断基準の作成に関わった国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県)の名誉院長、樋口進さんによると、ゲーム依存症と診断されるのは〈1〉ゲームの時間をコントロールできない〈2〉ほかの日常の関心事や活動よりもゲームを優先〈3〉問題が起きているにもかかわらず、ゲームを続ける〈4〉学業や仕事などの日常生活に支障を来している――が全て該当し、1年以上続いたり短期間でも症状が重かったりした場合です。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプル楓さんのイラストです。もちろん、皮肉です。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
■比科学的なマスコミ■
それこそ、朝日新聞は野球というスポーツが大人気になると、新渡戸稲造らを起用して紙面で「野球という遊戯は悪く言えば『巾着切り』の遊戯。相手を常にペテンにかけよう、計略に陥れよう、塁を盗もうなどと眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである」とか、「野球は賤技なり、剛勇の気なし」とまで書いてるわけです。その数年後には、甲子園大会を開くんですから、ふざけた話ですが。さっそく、山田太郎議員が疑義をツイートされています。
訂正が必要な記事
— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) June 9, 2022
ゲーム依存症はWHOが2019年、精神疾患として認定した病気
→ WHOは精神疾患とも病気とも認定せず
厚労省研究班の17年度の調査で、ゲームやインターネットに依存しているとみられる中高生は約93万人と推計
→ 同研究はネットのみでゲーム依存は調査せずhttps://t.co/yXZzDfBWld
ああ、やっぱり。日本のマスコミは、科学音痴が本当に酷いです。特に東日本大震災から、正確な科学情報を大衆に伝えるという役割を、見失っていますね。放射性物質に対する雑な言説で、どれほど多くの人間が、間接的な死に追いやられたか。いや、子宮頸癌ワクチンの頃からですから、もっとですかね。近年ではコロナワクチン関係とか処理済み水の海洋放出問題とか、まぁデタラメな報道が目立ちます。朝日新聞や毎日新聞が特に酷いんですが、保守系とされる読売新聞も産経新聞も、同じ穴のムジナです。
「病的なインターネット依存が疑われる中高生93万人」
— 赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました (@KenAkamatsu) June 8, 2022
新聞各社から報道され、それを根拠に各自治体のゲーム規制に反映された。しかし、山田事務所と共に厚労省に質問したところ「インターネット依存」の定義はなく、疾病や精神障害との認識はないと回答。今後も政府には一致した対応を求めたい。 https://t.co/hZBuARSo4o
■比科学的な立憲民主党■
そして、マスコミ同様に非科学的で酷いのが、立憲民主党。はたともこ(旧来の表記は秦 知子)女史と言えば、2011年に参議院議長・西岡武夫の死去により繰り上げ当選した方ですが。反ワクチンの代表的人物で、『子宮頸がんワクチンは必要ありません』なんて著書を上梓されています。「722名の全国会議員の中で、ただ一人、予防接種法改正案に反対。」なんて誇らしげに書いてる御仁を、立憲民主党は擁立ですか……。おしどりまこ擁立と同様の、酷いことやってますねぇ。
【立憲民主党、参院選に元職擁立 比例代表で】日経新聞
立憲民主党は7日、参院選の比例代表で元職のはたともこ氏を擁立すると発表した。
立憲民主党、参院選に元職擁立 比例代表で: 日本経済新聞 https://t.co/Gyii8kqQSb
— もへもへ (@gerogeroR) June 8, 2022
うわぁ・・・・。ドン引きレベルの反ワクチンを地方じゃなくて参院選に擁立か・・・・。もう限界界隈の極左しか相手にしてないのか・・・。ちなみにHPVワクチン関係ね。
もう、まともな候補は立憲民主党を見限って、擁立の打診を受けても断っているのか? こういう極端な主張をする候補は、れいわ新選組や社民党、N党などの泡沫政党が擁立するなら、99%の大衆より1%の極端な主張になびく有権者、みたいな方針として、理解はできますが。曲がりなりにも野党第一党が、このレベルの候補を擁立。沈みゆく船からネズミは逃げ出し、サメがよってきてる状態なんですが。サメをイルカと思って、飛びついてる状態? 貧すれば鈍す。
■中道左派の受け皿を■
もう、今夏の参院選は、立憲民主党支持者からもあきらめムードが出ていますが。そりゃ当然ですよね。国民の方を向いた政治をせず。ラディカル・フェミニズムとか反原発派とかアンチ安倍が政策だと思っている左派とか、声が大きいな極端な主張の支持者ばかり見てるんですから。もし、立憲民主党が原発再稼働を政府に提案するなら、自分は支持できますが。国民民主党とか、かなり具体的でまともなことを言ってるので、今夏の参院選では中道左派の受け皿になって欲しいです。
古くなった原子力発電所を、小型モジュール炉(SMR)や高速炉等へリプレース(建て替え)することを提案したが、岸田総理はしないと明言。国民民主党は、新増設はしないが、安全性の高い新型炉等へのリプレースは行うべきとの方針。電力の安定供給とともに技術や人材の確保のためにも必要だと考える。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) May 27, 2022
個人的には、赤松健先生が立憲民主党ではなく、自民党から出馬を決めたのは、当然だと想うんですよね。本多直行議員を陰湿な形で追放し、もう反政府・反自民が自己目的化している、非科学的な政党になっているのですから。表現の自由だけではなく、かなり具体的にいろんな部分でも期待できますしね。自民党は、青嵐会的な極右から中道右派まで巾が広いので。個人的には、内側から変えるのはとても良い戦略だと思いますし。右のみ左にも表現規制反対派がいるのは、とても良い状況。
ウィーンで協議中の新サイバー犯罪条約。オーストラリア案でも非実在児童ポルノの規制が。残念ながら世界の潮流は表現規制に向かっている。
— 赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました (@KenAkamatsu) June 8, 2022
日本の声明は、表現の自由を守り実在の児童を守ろうというもの。外務省は山田さんの意見も聞き頑張っている。表現の当事者の私も加勢してバックアップしたい。 https://t.co/hKKgN9KxGn
どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![喜多野土竜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52514/profile_7276d01dd019ea139c7b3a53ded7dbfc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)