![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90766148/rectangle_large_type_2_9853acc3b23900e5ad44aa00f11dd01f.png?width=1200)
米メディアの狼狽
◉アメリカのメディアも、左派に牛耳られている部分がありますからね。ニューヨークタイムズやワシントンポストとか、アメリカの朝日新聞・毎日新聞のようなものです。それは、会員の多くが民主党支持の映画界もそうですが。メディア・アカデミズム・創作界隈と、リベラル勢が多いのは日本と似ています。しかし今年の中間選挙、民主党の言いが伝えられると、ネトウヨを連呼する沖縄タイムスのアベ記者のような状態に。
【【社説】米民主党寄りメディアの遅すぎた苦言】ウォール・ストリート・ジャーナル
米中間選挙の結果は、郊外の女性の投票が終わるまで分からない。しかし、過去数日間にリベラル系のコラムニストらが執筆した記事を読めば、民主党が苦境にあることが分かるだろう。彼らは明らかに懸念を抱いており、民主党の戦略とコミュニケーションの取り方を批判し始めている。
ブルームバーグ通信のある記事の見出しは「民主党は最も必要とする有権者層の支持を失っている」というものだった。
ワシントン・ポスト紙のある記事の見出しは「民主党にとって中間選挙での問題はメッセージの伝え方ではない。現実だ」。
ロサンゼルス・タイムズ紙のあるコラムは「民主党よ、目覚めよ。暴力犯罪の問題で共和党に主導権を握らせてはならない」と書いた。
ここでのニュースは、これらの「事前検視」が民主党の勝利を望む進歩派の執筆者によって行われていることだ。そうした例は他にも多く挙げることができる。彼らは世論調査で8日の夜は厳しいとの予測が出ていることに動揺し、邪悪な共和党に負けつつあるとして自分たちの仲間を早めに責め立てているのだ。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、です。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
■メディアが創った幻想■
自分も中学生ぐらいまでは、民主党=革新的=善・共和党=保守的=悪と、漠然と思っていました。自分が小学生ぐらいの頃までは、民主党のケネディ大統領は自由と正義を愛し、キューバ危機を回避したけれど暗殺された悲劇の大統領で、共和党のニクソン大統領は、ニクソン・ショックで日本経済大混乱に陥れ、ウォーターゲート事件を起こした悪の大統領の扱い。
1980年代は、レーガン政権でソビエト連邦との対決姿勢を明確に打ち出しており、好戦的で保守的な大統領というイメージが、蔓延していました。日本では、同じ新自由主義者の中曽根康弘総理大臣の時代で、不沈空母発言とか防衛費のGNP1%突破とか、不穏な空気をみなぎらせていましたからね。映画『ロボコップ』で描かれた、警察までが民営化されてしまう未来というのは、レーガン政権批判が投影されています。
■60年代から80年代が転換点■
でも今となっては、好戦的だったのはむしろ民主党政権で、ブッシュ親子を例外として、民主党政権が始めた戦争を共和党政権が終結させるというのが、アメリカの一般的な姿だと気づきました。共和党政権は確かに保守派ですが、それは国内優先主義で、外国に干渉しないモンロー主義が基本だから。正義を振りかざし他国の文化に干渉してくる民主党政権的リベラリズムよりも、むしろ日本には話せる部分が多いわけで。
新自由主義も、中曽根政権は増税なき財政改革を志向し、赤字を垂れ流し続けたくせにスト連発でちっとも働かなかった国鉄を解体し、電電公社やはたばこ専売公社なども民営化し、社会を活性化しましたからね。もちろんマイナスの面もありますが、トータルで見たら大幅なプラスという評価は、動かないでしょうね。けっきょく、共産主義思想を源流とするリベラリズムは、ロクナモンじゃなかったと可視化され。
■労働貴族を生むリベラル■
アメリカや韓国のような行き過ぎた競争社会・弱肉強食には、自分も疑問があります。しかし先のnoteの、ルンペン・ブルジョアジーの件とも絡んできますが。リベラル陣営が理想とする社会とは結局、仕事をしないTwitter社員とか、国鉄労組と同じような、労働貴族を生むだけ。何かと言えばリベラル勢は搾取搾取、格差格差と騒ぎますが。悪平等のレベルを求めている感じ。
日本では今年に入ってようやく、ロシア連邦軍によるウクライナ侵攻によって、昭和の時代からリベラル勢が言ってきたことは、お花畑の平和論だというのがばれましたし。ベルリンの壁が崩壊し、中国は天安門事件を起こし、ソビエト連邦が崩壊し、北朝鮮が拉致を認めた時点で、共産主義のインチキに気づくべきだったのに。周回遅れも甚だしかったですね。コチラのnoteも併せてどうぞ。
トランプ前大統領が、2年後の大統領選挙でかけるかは分かりませんし、その可能性は低いかもしれませんが。個人的にはちょっと期待しています。トランプ大統領なら、好戦的な民主党政権よりも、台湾有事を回避できそうな気がしますので。どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![喜多野土竜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52514/profile_7276d01dd019ea139c7b3a53ded7dbfc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)