朝日新聞・高橋純子編集委員の誹謗中傷
◉有料記事で全文は読めませんが、読める部分だけ見ても、ただの主観とレッテル貼りの連続で、内容がないですね。ひょっとしたら、有料部分にデータを元にした批判が、展開されているのかもしれませんが……。
【さらばヒラメ宰相 主権者は大海原で船をこげ】朝日新聞
記者コラム 「多事奏論」 編集委員・高橋純子
「人物評の定番に『器が大きい/小さい』があるが、はて、岸田文雄首相はどっちだろう?……うむ。大小の問題ではもはやないな。器がザル」「首相の任を全うすること能(あた)わザルなり。自ら身を引けぬなら、解散・総選挙で国民の信を問え」と当欄に書いたのは昨年11月。
「もう言い飽きたからこれで最後にしたいのだけれど、岸田文雄氏は首相としての資質を欠いている。私はそう結論している」と書いたのは今年2月。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプル楓さんのイラストです。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
■ほぼ全文ツッコミ■
詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。個人的に愚問に思った部分について、ツッコミを。
さらばヒラメ宰相
ストレートなルッキズムですね。
人間を、昆虫や動物などに例えるのは、まごうことなき差別です。
ヒラメと呼んだ理由はわかりませんが、後半の文章から、目を合わせない云々という部分と合わせると、障害者への差別心さえ感じます。
「人物評の定番に『器が大きい/小さい』があるが、はて、岸田文雄首相はどっちだろう?……うむ。大小の問題ではもはやないな。器がザル」
ただの主観ですね。
なお、朝日新聞の編集委員は岸田文雄総理の各数の実績を覚えていない、記憶力がザルと評するのは、事実に基づく批判です。
こんな感じでまとめている人もいます。
けっきょく増税もほぼせず、安全保障や景気回復、光熱費の援助、ALPS処理済み水の海洋放出、原発再稼働、外交は言わずもがな、かなりのことをやり遂げたと思いますよ?
![](https://assets.st-note.com/img/1724665028314-JFi1mT8lXJ.png?width=1200)
「首相の任を全うすること能(あた)わザルなり。自ら身を引けぬなら、解散・総選挙で国民の信を問え」と当欄に書いたのは昨年11月。
これまた主観。
上記の実績を見ても、むしろ歴代総理の中でも、五指に入る有能。
おおかた、内閣支持率という、マスコミの誘導や八つ当たりで乱高下するものを元に言ってるのでしょうけれど。某法政大学教授(政治学)が2021年の衆院選の票読みで大失敗したように、蓋を開けたら野党大敗になる可能性は高く。
「もう言い飽きたからこれで最後にしたいのだけれど、岸田文雄氏は首相としての資質を欠いている。私はそう結論している」と書いたのは今年2月。
「高橋純子氏は編集委員としての資質を欠いている。私はそう結論している」なんて自分が書いても、批判になりますか? それと同レベルのレッテル貼りをしてるって、自覚はお持ちください。
ゆえに自民党総裁選に出ないと聞いても「ああそうですか。そんなことよりトコロテン食べません?」でしかない。
センス、ないですね。これは個人の感想です。
岸田氏はこの3年、国民とまともに目線を合わせてこなかったのだから。自業自得、ザルから出たサビ。ちなみに私はトコロテン好きではない。
目線を合わせるって、なんですか? 貴方がたの意見を聞かないことで苛立って、国民と主語をデカくして八つ当たりしているだけに見えますよ。
非武装中立とか、野党や朝日新聞の言う事を聞いてたら、国が滅びるところでした。実際、戦前は陸軍と朝日新聞が推す日独伊三国軍事同盟を選択して、国が滅びかけましたから。ヤバい人には目を合わさない、当然ですよね?
誰のため、何のために政治家になったのかわからない。
ほんと、主観しかないなぁ。こんなのが、批判だと思っているなら、朝日新聞は先ず弁論術から社員教育すべきでしょうね。
首相になること自体が目的化し、首相になってなにをやりたいかが見えない――。かねて指摘してきた岸田氏の特質が、8月14日の不出馬会見には見事に「全部のせ」されていた。
いや、首相になることが目的ではないから、やることやって身を引いたと考えることも可能でしょうに。
岸信介が、大減税・国民皆保険制度・最低賃金制度・国民皆年金制度・アジア各国との戦後補償・国連での英米の核実験批判など、やることをやって。日米安全保障条約も改定して、潔く身を引いた例と同じだと思いますけどね。
昔と違って、再評価されれば、再登板もある時代ですから。
■朝日新聞の黄昏■
で、朝日新聞の𝕏(旧Twitter)公式アカウントがこの記事についた江川紹子さんのコメントを、拡散していました。
ジャーナリストの江川紹子さん(@amneris84)がコメントしました。
— 朝日新聞コメントプラス💬多彩な視点を記事にプラス (@asahi_comment) August 24, 2024
【視点】 異論はありません。特に、首相になって何をやりたかったのかよく分からない、というのは、その通りだと思います。長年核兵器廃絶を訴えてきたカナダ…
さらばヒラメ宰相 主権者は大海原で船をこげhttps://t.co/J5NgbjjX1r
ジャーナリストの江川紹子さん(
@amneris84
)がコメントしました。
【視点】 異論はありません。特に、首相になって何をやりたかったのかよく分からない、というのは、その通りだと思います。長年核兵器廃絶を訴えてきたカナダ…
さらばヒラメ宰相 主権者は大海原で船をこげ
2.7万閲覧・1イイネ・イイネ率0.0037%ですか……。
朝日新聞の、いくつかあるアカウントのひとつとは言え、2.7万閲覧もありながら、0.0037%のイイネ率とか、悪い冗談ですね。
イーロン・マスクがTwitterを買収して、本当に良かったです。笹本前社長とキュレーションチームが健在だったら、トレンドにしつこく表示され、数百万インプレッションで1万イイネぐらい、付いていたでしょうから。
■追い詰められた朝日■
しかし、こういうコラムを書かざるを得ないほど、朝日新聞は追い詰められているのでしょう。朝日新聞の公称部数は349万部、20%から30%が押し紙という指摘もありますから、実売は244万部から279万部の可能性も。300万部どころか250万部さえ切っている可能性。というか、来年の今頃には、実売200万部を切っている可能性。2022年上半期の朝日新聞は、約428万7575部だったのですが。二年で81万部減。今のペースなら5~6年で廃刊へ。まぁ、実際は100万部を割るあたりで、下げどめるかもしれませんが。
もう、朝日新聞はこのレベルの編集委員しかおらず、経営陣も迷走に迷走を重ねているのでしょう。このままではジリ貧ですが、朝日新聞が右旋回したときこそ、日本の危機が訪れますので。
◉…▲▼▲インフォメーション▲▼▲…◉
noteの内容が気に入った方は、サポートでの投げ銭をお願いします。
あるいは、下記リンクの拙著&共著などをお買い上げくださいませ。
そのお気持ちが、note執筆の励みになります。
MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る
どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![喜多野土竜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52514/profile_7276d01dd019ea139c7b3a53ded7dbfc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)