見出し画像

草津町虚偽告白事件

◉群馬県草津町の黒岩忠信町長が、町議から告発されたのは2019年11月に出版された電子書籍で、もう五年前のことなんですね。内容は2015年1月に町長室で性交渉したという内容でしたが、最初から彼女の言動は矛盾が多く、疑問を呈されていたんですが。それでも、彼女を応援する団体ができたり、草津町への集団講義も行われ、海外にも発信されましたね。日本を代表する温泉地でのスキャンダルに、マスコミも大騒ぎでした。

【「町長室で性交渉」の虚偽告白、真偽判明前に拡散…町民「草津が悪い形で世界に発信されて悔しかった」】読売新聞

 群馬県草津町の黒岩信忠町長(77)と町長室で性交渉したという新井祥子元町議(55)の告白が民事訴訟では虚偽だったと先月確定し、舞台は18日に初公判が開かれる刑事裁判に移った。告白は真偽が確認される前に報道とインターネットで瞬く間に世界に広がり、町長と町には批判が殺到した。専門家は「誰でも情報を発信できる今は、報道機関には情報の質の担保を図る責任がある」と指摘する。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20241210-OYT1T50180/

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、草津町でデモをする皆さんの写真です。


◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉


■最初から怪しく■

詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。でもこの草津町の事件の現実は、民事裁判ですら負けたわけで。一般に、刑事裁判と民事裁判で同じ事件を取り上げても、刑事裁判では負けたけれど、民事裁判で図った、なんてのはよく聞くはないです。伊藤詩織女史と元TBSの山口敬之ワシントン支局長の裁判も、刑事では無罪でしたが、民事では賠償が認められました。これは自分や加藤あずきさんら、最初から指摘していましたけれどね。たぶん、刑事でも負けるでしょう。よほど決定的な証拠でも出てこないと。でも、そんな物が出せるなら、とっくに出してるでしょうし。

思うに、彼女の証言するときの姿が、目は虚ろで視線は下に下げて、過剰に瞬きをするなど、嘘をついた子どものような態度で、最初から怪しいと思われていたのは事実です。町民も町議会も、どうにも彼女は問題があるという認識で、それが突拍子もない性犯罪冤罪という形で出て、でも内容は矛盾だらけで、これは典型的な虚言症ではないかと、疑う人も多かったです。まだ、刑事裁判の方は終わっていませんが、ほぼ積んだと見ていいでしょうね。大逆転の可能性は、ゼロではないにしても。99.9%、ひっくり返らないでしょう。

■謝らない人たち■

このときの誹謗中傷は凄まじく、町長への誹謗中傷はもちろん、草津町議会もリコールに賛成するとは何事だと、抗議が出たわけで。結果、〝セカンドリプの町〟とまで罵倒されましたが。この時行われたフラワーデモの画像は、すっかりお馴染みになってしまいましたが。著作権はどこにあるかはわかりませんが、事件の本質を知らしめるためには必要なので、著作権が許容する陰陽の範囲内でしょう。真ん中に立つのが、フェミニストとしてインフルエンサーと目される、北原みのり女史です。

 草津温泉観光協会のツイッターには当時、「一生行く気にはなれない」「草津の文字を見ただけで不快」などの書き込みが相次いだ。さらに性暴力被害者らで作る一般社団法人や野党の政治家、東大名誉教授も町長や町を批判。町議らによる解職請求(リコール)が20年12月に成立して新井氏が失職すると、草津温泉の湯畑ではデモが行われた。役場や宿泊施設を標的とする爆破予告メールも町に届き、小中学校が休校に追い込まれた。役場は抗議の電話が鳴りやまず、業務に支障が出たこともあったという。

同上

この〔性暴力被害者らで作る一般社団法人や野党の政治家、東大名誉教授も町長や町を批判。〕の部分はたぶん、黒岩町長は名指ししたのでしょうけれども、読売新聞が配慮で名前をぼかしたのでしょう。他の媒体では、名指ししていますから、おそらくは以下の人たち。

・一般社団法人→Spring
・野党の政治家→大椿裕子社民党副党首
・東大名誉教授→上野千鶴子

一般社団法人Springは、こんな人権侵害を起こしておきながら、第38回東京弁護士会の人権賞を受賞するという快挙。悪い冗談だと、当時はSNS上でも大批判が巻き起こりましたね。北原みのり・大椿裕子・上野千鶴子元東大名誉教授らは、未だに謝罪していません。刑事裁判の結果が出るまで待っているのかはわかりませんが、井戸まさえ女史とか既に謝っているのですから、その差は歴然。こうなると謝罪したらしたで、批判が巻き起こりそうですが……。だって、黒岩町長はこうやって何度も発信し、謝るチャンスを与えているのですから。

■今後の展開は?■

問題は、黒岩町長がこれらの有名人たちを訴えるか、ということ。たぶん、これ以上の騒ぎにしたくないと、訴えないかもしれませんが。たぶん、頑なに謝らない人たちは、そこを見越して嵐が過ぎ去るのを待つ戦法なのかもしれませんが。もし草津町が、裁判費用をクラウドファンディングで募集したら、億単位集まると思いますよ? だって暇空茜氏が、1.5億円ほど集めたんですから。もし草津町が裁判費用を募り、上記の3人が非を認めて謝罪したら、その費用は草津町への寄付とさせていただきますとアナウンスしても、喜んで寄付する人は一定数いそうです。自分も、些少ながらカンパしますしね。住民が集団訴訟でも可能でしょうかね。

このnoteでも、草津町の冤罪事件は前から取り上げていますが、最古のものは2021年12月31日のこちらの記事でした。自分のnoteでさえ、3年前から取り上げているんですね。スタンスはずっと同じです。冤罪事件であり、人権侵害であり、侮辱した人たちは謝罪すべき。それだけです。この件に関しては、新聞やテレビなどのマスコミも、好奇の目で取り上げ、ワイドショーなどで連日報道していたようですね(テレビは見ないので直接見ていないですから。でも、SNSにそれらの動画が頻繁に流れてくるので、知っています)。テレビなどマスコミの影響力が落ち、フェイクニュースが多い昨今。この事件は、マスコミのダメさが昔からだと、示してくれます。


◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉

◉…▲▼インフォメーション▼▲…◉

noteの内容が気に入った方は、サポートでの投げ銭をお願いします。
あるいは、下記リンクの拙著&共著などをお買い上げくださいませ。
そのお気持ちが、note執筆の励みになります。

MANZEMI電子書籍版: 表現技術解説書

MANZEMI名作映画解題講座『ローマの休日』編

MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

いいなと思ったら応援しよう!

喜多野土竜
売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ