![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157236913/rectangle_large_type_2_0fbccbb79f528162d0b9c771c60d9866.jpeg?width=1200)
気付かせてくれる、存在
朝起きた時にすごく暑くて、首は汗をかいていたし
ジメジメに勝てなくてエアコンを着けてしまった。
かと思いきや夜は雨が降ってきてすごく寒い。
最近買った腹巻きがすごく履き心地が良くて、温かい。
この冬欠かせない存在になりそうです。
私の悪いところは
①初対面の人に対して警戒心が強くなる(表には出さない)
②相手に傷つけられた瞬間、攻撃的になってしまう
わたしゃ、チワワか。
いえいえ、そんな可愛いものではございません。
ただ警戒心が強すぎるし、かつ人の事も結構観察しているので
悪いところが見えてしまうと、途端に相手への態度を変えてしまう。
本当に悪いところで、上手な人付き合いができない。
仲が良くなると、「これでもか!」ってくらいに心を許す。笑
仕事が忙しい中、新人で無神経かつ無頓着の女性が参画された。
彼女は思ったことをすぐ口に出してしまうそうで
以前日記にも愚痴を言わせてもらったことがある方です。
ミスへの指摘や指示に関しても「👍」だけで返され
こちらとしては「せっかく伝えたのに」というモヤモヤが溜まっていく中で
何も仕事をしない彼女から仕事の指示をされ
指示を受けてもいないのに、勝手に業務をさせられることになり
かつ、業務のひっ迫によって私のストレスは
自分が思っている以上に大きなものになっていました。
今日お風呂に入る前に、ぽつりと旦那に話を聞いてもらう中で
私の現状を整理できた。
攻撃的になりすぎたが故に社内で孤立してしまっている、と気付いた。
私にだけ共有されない会議の変更。
まあ真後ろで話されているので「聞こえているだろう」くらいなんだろうけど
私は他の業務をしているんだから、声をかけてくれてもいいのに。
でもこれは私の日々の発言と行動によるものだと気付きました。
ずっとイライラしてるし、話しかけづらいし。
そう思われているんだろう、私は嫌われているんだと思います。
でもそうなったのには周りにも原因があるはずだ!と、さらに旦那に伝えると
「確かに相手側にも非があるとは思うし、よく仕事を頑張ってると思う。
でも孤立してしまったことについては自分にも非があると思うよ。
だって悪いことって必ずしも片方だけが原因で起こることではないでしょ?
人なんて相手に興味がないものなんだから、そいつはそういう奴なんだ、って
こっちも諦めて対応したほうがいいよ」
ほっぺを叩かれたような衝撃を受けました。
今まで他の方に相談しても、「でも、でも、」と納得できなかったのに
愚痴を聞いてもらってはいたものの、
改めて相談した時に旦那からそう言ってもらえて
頭の中がパーっと明るくなるような感覚を感じました。
私自身もその言葉を受け入れられるくらい、弱っていたのかもしれません。
戦う元気があると話も入ってきませんから。
戦う気力を失って、「私がおかしいのかな」と縋るように相談をしました。
旦那はさらにこう言ってくれました。
「でもきっと環境もあまり良くないよね。一旦リセットして、
違う場所で頑張ってみるのもいいんじゃない?
そこで同じことを繰り返さず、反省して上手くやっていけばいいんだから。
辞めたら良いじゃない
でも確実に同じような人はいるだろうからね」
その言葉がどんなに私を救ってくれたか。
旦那を嫌いなその女性に見立てて、
「態度悪くしてごめんなさい」と謝りました。
直接謝る必要はないけど、私の中のケジメとして。
旦那には
「絶対に私の、いちばんの味方でいて」と約束して結婚しました。
その約束をいつも守ってくれています。
しっかり味方でいてくれて、かつ私の悪いところもちゃんと伝えてくれました。
おかげで私は腐らず、前を向けたような気がします。
腹が立つかもしれないけど、「人は鏡」だから。
何か悪いことが起こった時に、自分に対しても視野を向けてみないと。
頭にきてて、気付けていない事があるかもしれない。
それに気付けて、ちゃんと腹落ちができた自分はまだ人として成長できる。
一度今の環境を離れて、一から頑張ればいっか、くらいに
軽く考えちゃって良いんだと思います。
明日から私はひとまずの改善策として
なるべく今いる周りの人とは最低限関わらず、
やることはしっかりするようにします。
相手に期待せず、自分の目の前のことだけを黙々とこなしていく。
攻撃はしない。
自分を守ることだけに専念する。
仕事だけの関係性の人に対してそこまで深入りする必要はない。
そんなことに自分の心を乱されては時間も体力ももったいない。
黙々と、ただ淡々とこなしていくだけ。
んですっと辞めて、どれだけ負担をかけていたか痛感してもらえれば
万々歳って感じですね。笑
職場の人間関係でここまで拗れたのは初めてだったので
本当に自分も良くなかったな、と反省しました。
その事実に気付かせてくれて、正しい道へ導いてくれた旦那は
今喋る扇風機と喧嘩しています。
だから喋るスイッチちゃんと切ればって言ったのに〜