![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71059117/rectangle_large_type_2_6d5f62a5c4269f3333d3f0798213a7c9.jpeg?width=1200)
Photo by
nontsu
自分の性質
hanaさんがこの記事の中で、ご自身の性質について書いておられたので、「自分はどうだろう」と考えてみた。
私の場合は、
ネガティブになる→どん底まで落ちる→「こんなのヤダ!」と騒ぐ→冷静になる→「じゃあこうすればいいんじゃね?」と気づく→行動する→解決する
みたいな感じだなぁ。
じゃあ、「一度全部吐き出してから冷静になって行動する性質」なのかな。
ここだけ読むと悪酔いした酒飲みみたいな性質に見える。全部吐き出したほうがスッキリするのは悩みもアルコールも同じだね。
確かに、そんなに容量あるほうじゃないから簡単にキャパオーバーになるんだよなぁ。私は、こまめに頭の外に出してったほうが安定するんだね。
振り返ってみたらだいたいいつもそうだ。
困っていたりネガティブな時はだいたい視野が狭くなっていて、建設的に考えられなくなる。「これしかない!」と思いがちなのもこの時が多い。
あえて退路を断って何かに取り組みたいのであればそれでもいいのかもしれないけど、私はそんなギリギリで生きていきたくはないのよ…。
多分noteを読み返すだけでもそういうパターンが出てくると思う。ちょっと恥ずかしい。
自分の性質を知っておくと、その状況に陥る前に「これ進研ゼミでやったやつだ!」ってなって対処できるようになりそうでよき。
もっと自分のパターンを見つけていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![しまこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91340090/profile_941547c9b50ba0c36cf24b7c32f0d401.png?width=600&crop=1:1,smart)