
Photo by
bana1104na
何がしたいか迷ったら、年齢でやり方を決めてみる!?
「物語思考」という本を読んだ。

この本の中に、「年齢によってやり方を変えちゃう」と述べている箇所がある。
「キャリアのVSOP」というものがあって、もし何をするか迷うのであれば年齢で決めちゃおう!と本の中で紹介している。
20代:(V)バラエティ。いろいろやってみるのがいい
30代:(S)スペシャリティ。専門性で戦う
40代:(O)オリジナリティ。あの人っぽいよね、と言われるようにする
50代:(P)パーソナリティ。あの人と仕事したい! と思われるようにする
これに従って考えると、私は今30なので、そろそろバラエティからスペシャリティに移行する時期。
私のスペシャリティってなんだろう?と考えたら、
「ラクになる考え方」とか「白黒思考の脱出方法」とか、メンタル系のことが頭に浮かんだ。
あとは「苦しい常識の手放し方」とかね。
20代はいろいろやってきた…かどうかわからないけど、20代中盤までメンタル病んでて、生きづらさもやっと自覚して、そこから立ち直ることを集中的にやってきたから、スペシャリティと言えるとしたらそこかなぁと。
ところで自覚できないほど生きづらいって、今考えるとやばいよな。普通だと思ってたけど実はそうじゃなかったってことだからね。怖い。
スペシャリティ…うーん…スペシャリティって自分で言うのは結構抵抗あるけど、実践だけはめっちゃしてきたから、スペシャリティ(仮)くらいは言ってもいいでしょう!笑
ということで30代は、20代に引き続きいろんなことに挑戦しつつ、スペシャリティ(仮)を磨いてく方向でやってみよう。
「いろんなこと」の中身が変わっていくんだろうな。
ちょっと楽しみになってきた。
いいなと思ったら応援しよう!
