![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59383999/rectangle_large_type_2_9130f45c49dfa45736153cd71e3048e9.png?width=1200)
【8/20】この海岸、ちーさいど!?
・1400字弱。
・非童貞というのは一般的にはステータスとされる。しかし…もしそれが女性に対して性交渉を強要して獲得した非童貞なのであれば、ステータスなのだろうか?非童貞というのは手放しに評価していいものではないと思っている。
・急に何なんだよ
・私は日記を何か勘違いしているな。
・その日ネットサーフィンをして触発されて思い浮かんだ意見を書く場所だと思っている。
・引き続き勘違いすることにしよう
・脈絡がないけど急に思い出した話。
・艦これのアーケードゲームが出た当時、ファンからやべ~~~~熱狂的な人気が出て、ゲーセンは連日のようにファンがやべーくらい並んだ。平日も休日も昼も夜もお構いなしだ。
・ファンという言葉はfanaticという英単語の略であり、それは狂信的という意味だ。全くその通り。
・100円でゲームをプレイするとカードが一枚排出されるのだけど、一番ヤバかった時期は一番レア度の低いカードでも200円で売れた。でもそれは必然だった。
・当時は一日ゲーセンで並んでも一度も艦これアーケードをプレイできないなんてザラだった。ごくごく限られた回数しかプレイできないなら、その数回に全資金を注んで楽しむべきなのであって、100円のゲームをプレイするためにザコカードを200円で買い揃えるのも合理的だったのだ。あと単に絵が可愛いのでコレクションする価値もあった。
・私は当時、田舎に住んでいた。幸いにも田舎はゲーセンが空いているので、一番ひとっけのないゲーセンの平日の夕方に行くと6~8人くらいしか並んでおらず、コンスタントにプレイできた。休日昼とかに行くと艦これの前にだけ「待ち順の整理表」が用意されていて、12人くらいが並んでいる一番下に自分の名前を書くと並べるのだ。
・得たカードをヤフオクで売ると…ウホホ!な値段になった。遊んでるだけで儲かるなんて、田舎最高…!と思った。
・今書いた文章、”””醜”””が詰まっているな。
・病院に行った。
・体がしんどくて出かけるのが一苦労なので、「これから出かけるぞ」という”””覚悟”””を決めなければ出かけられない。帰るのも一苦労なので、病院で座りながら「これから帰るぞ」という”””覚悟”””が決まるまでウジウジタイムを挟む必要がある。
・雨穴さんの「変な家」読んだ。
・もともとオモコロで雨穴さんが公開した不動産ミステリー記事が大バズりしたから、その続編を作ったようなお話だった。
・元記事、面白いので読んでみてね。
・以降、抽象的なネタバレあり
・雨穴さんの普段描くホラー、怪異そのものを「ほら!怖いだろ!」と言わんばかりにバーンを描くのでなく、「怪異が確実に存在していたと裏付ける断片的な情報」を小出しにすることによる奥ゆかしい怖さがあるのがよい。
・ただ、「変な家」に関してはちょっと語りすぎだった。前半は語り手が色々推測して怪異を突き詰めていくことによって増していく怖さがあったけど、後半は割と怪異の方から全部種明かししてくる怖さだった。
・私にはちょっと合わない作品だったけど、好きな人は好きなのだろうから、悪い作品ではない。もっと色んな間取り図が出てくるかと思ったけど、新規に出て来た間取り図は2軒分だった。
・人物名が20~30人分出て来たので、ラストだけ混乱してお話を理解できなかった。好きな人は好きなんだろうな…
・今日はすごいスラスラ書けたな。爆速日記。
・おわり