記事一覧
【日記2022/10/11】王手しあおうって
・1900字弱
・ウロマガが書籍化されたにょ~
ウロマガ、エッセイってこうあるべきだよなと思うようなエッセイなのでおススメです。
ウロマガがどのように面白いのか長文で説明しようとしたけど野暮なのでやめます。ウロマガは面白いです。世の中のエッセイは面白いエッセイとそうでないエッセイに二分されるけど、ウロマガは面白いエッセイです。宜しくお願い申し上げます。
・博奕のアンソロジーとやらを読ん
【日記2022/12/2】脱線はだっせぇんだ
・1600字強
・最近好きになった曲の列挙。
・エッセイでも日記でもない。
・大正時代に東京節(パイノパイノパイ)という民謡が流行ったそうで、これはかなり好きな民謡だ
・オモコロ長島さんの語録に「めちゃくちゃええやんフィーフィーでパイのパイのパイ」というものが観測されてるけど、これは東京節に影響を受けているものと思われる
・日本の民謡に興味があるのだけど、民謡について調べるとちょっと上品
【日記9/27】潜水にもセンスいる
・1700字強
・取っ散らかり雑記
・冷ややっこ
豆腐、調味料を味わうことに専念できていいね。
豆腐はキャンバスである。
・引っ越し大名!
・江戸時代への知識理解がなくても観れるよう配慮されていて、ありがたいね。主人公がコミュ障の引きこもり読書オタクなので感情移入ができた。会話劇の空気感がずっと程よかった。みんな演技が自然でよかった。
演技って「魅せるための、演技然とした演技」
【日記2022/9/14】手つかずの鉄くず
・2100字強
・日記と言いながら「日」の「記」ではない。
・いいね
いつか宇宙人と邂逅したとき、共通の話題で盛り上がるなら、まずは数学の話題になるだろう。ってロマンチックな妄想だな。
・財布に溜まりに溜まったレシートを一気に家計簿につけました。最古のもので1月だったので、かれこれ8か月ほど、家計簿をつけるのを怠っていたことになる。
・特にヤバかったのは5月だ。この頃は銀だこへの熱がピ
【日記2022/9/8】ひったくりの診療所、必田クリニック
・2700字弱
・タイトルダジャレ縛り、苦しい
・取っ散らかり雑記、ここに極まる
・また理由もなく友人宅に18泊ほどしてきたんだけど、帰ってきたら電気止まってて、冷凍庫から終わりの臭いがしてウケたわね。みんなは、ヤバい請求書とか督促状を放置しないようにね。放置した上で長期の外出をしないようにね。冷蔵庫はマジの空にできるならしていくと良いよ。
・スマホの充電がゼロの状態で23時に帰宅して、電
【日記2022/9/3】七並べに飽きる人間はプログラマに向いている
・2200字強
・とうとうタイトルダジャレ縛りを怠ったな
・ボドゲについて
・最近、またボドゲスペースに行ってきたので感想をば。
・前回のボドゲスペース感想はこちら
・Quarto!
16個の駒には「高い低い、白と黒、穴の有無、丸と四角」という四つの要素があり、それぞれが違った形をしている。これを2プレイヤーが交互に配置して、どれか一列をどれかしらの要素で揃えたら勝ちである。
こ
【日記2022/8/18】十字軍が来る所為だ
・2600時強
・もうすぐ家を出るので爆速日記。
1.タコ焼きノルマ!
最高だった。いつかの日記で「次のタコ焼きにはたくあんを入れよう」という旨の話を書いたけど、たくあんよりキムチだろと思ったので。
見た目に反して味はドラッグ級のウマさであった。
2.一日一個以上の物を捨てるノルマを自分に課しているのだけど、なかなか毎日捨てるのが億劫で怠っていたんだよね。でも最近(7/14~8/13
【日記2022/8/14】コードを読む行動
・3200字弱
・麻婆豆腐を作ったので、さあ米を食べようと炊飯器を開けた所、水の入っていないサラサラの状態の米が熱せられてホカホカになっていた(今日のやらかしポイント)
・読了
・暗号という、「味方には伝わって欲しいけど敵には伝わって欲しくない文章」の作り方と、それによって動いた歴史について延々と綴られていた。
・私は、よくパズルとか謎解きクイズと同列に「暗号」という言葉が使われている事実
【日記2022/8/9】この際、根菜にしよう
・2200字弱
・食生活の話しかしていない回
・噂のシビ辛とやら
全く辛くなかった。ピザにかける場合、ピザが半分見えなくなるくらいドバドバにかけて(←体に悪いよ)ようやく痺れがわかる程度である。しかし塩辛さだけはしっかりあるので、ほぼ食塩として使うものと認識している。
世の中、大体のものは「大衆受けしてる商品」だけ買っていれば失敗することはないが、辛いものだけはダメだね。大衆受けしてい
【日記2022/8/7】鑑賞せなアカンっしょ~
・2200字強。
・肉と野菜だけ食べるつもりだったのだけど、日本人なのでどうしても米が食べたい気持ちになり、しかし米は炊くのを怠っていたため、代わりの炭水化物として、冷蔵庫のタコ焼きを投入した。
・(タコ焼きってそうやって使うものじゃないと思うのだけど)
・もぐぐうままが「終わりのズボラ飯」というタイトルの料理ハウツー本を出版したら、その本は衛生観念が地の底に落ちている「ごく一部の同族」にだ
【日記2022/8/4】タコ焼きのブログは記事(生地)がまとまらなかった
・2200字弱
・しゃいっ!
三麻、「あと少しで雀豪に上がれる」というモチベだけでシコシコと続けていたので、昇格したことによってようやく三麻を辞められる。
この文章を読んでいる貴様よりも当然強いです。
なんたって雀豪なので。
・タコ焼きノルマ!
・タコを切るのに包丁とまな板を使うのが嫌すぎて(洗い物が増えるので)、今回はタコを噛みちぎることでカットした。刺身用なので口に入れても衛
【日記2022/8/3】栄養は摂った方が……
・2700字弱。
・タイトル、最後まで言えよ!
・豚バラほうれん草炒め 作った。
・ネット上に転がってたレシピを参考に、かなり文化レベルの低い料理をしたな。包丁もまな板も大さじも小さじも使っていない。入れるべき調味料を入れず、入れないでいい調味料を適当に入れた。ほうれん草は手でちぎり入れた。
・しかし、旨いんだなこれが。ワシって天才だから。
・レシピではよく酒とかみりんとか片栗粉を見かけ