初心者必見!大学生が学んだ自炊のコツ4選
「節約したい!でもお腹が満たされない!」
「自炊をしようと思ったけれど、料理のレパートリーが少ない…」
大学生の一人暮らしって大変ですよね
本記事では、1年間一人暮らしをして私が学んだ自炊のコツを、4つにまとめています。
読み終わるころには、思っていたよりも自炊が簡単に感じられるでしょう!
自炊のコツ4選
①もやし最強説!?
・節約するならもやしを買うべし
節約しながら満腹になるためには、「もやし」が欠かせません。1袋10円くらいで済みますし、かさましが可能です。上手に使えば、簡単・節約・満腹の夢が叶います!
その夢が叶う料理を、本記事では1品ご紹介します。
もやしだらけ
材料(1人前)
・もやし 1袋
・薄切り肉 100~150g
・塩コショウ 適量
・きざみねぎ お好みの量
作り方
1.鍋にもやし・薄切り肉の順に重ねる
2.強めの中火で5分
3.様子を見て火を弱めてさらに3分
4.きざみねぎをちらして完成!
②まとめ買い
・買い物をするなら「まとめ買い」が有効!
自炊を始めたころ、私は予算を「1日1000円」と決めていました。しかし、1000円だと買えるものが限られてしまい、予算を超えてしまうことがありました。
そのため、一回分の予算を「3日あたり2500円」と決めてみました。すると、3日分の食材が2000円で買えたのです!
こうした体験から、今でも「まとめ買い」をしています。
③生ごみの処理
・匂いの強い生ごみは冷凍するべし
みんなの大好物「カレー」。しかし、「夏のカレー」には要注意!
残しておいたカレーは、3日目には腐ってしまいます!
匂いが強くて腐ってしまった食材を、そのまま捨てるのはおすすめしません。
なぜならば、部屋に匂いが充満してしまうからです!
捨てるのであれば、袋などに密封して冷凍庫に入れておきましょう。
④まかない
・まかないのあるアルバイトを探すことも一つの節約術
私は飲食店で働いていて、廃棄用のものをバイト仲間とこっそり持ち帰っています!
節約レシピを知りたい方はInstagramへ
Instagramでは簡単・節約レシピをご紹介しています!
どのレシピもざっくりとした量と作り方で掲載しているので、ぜひのぞいてみてください^^