
雨音が遺したもの #シロクマ文芸部
雨を聴くために階段を降りていく。
降りた先にあるドアを開けると、窓のない部屋。
でも不思議と閉塞感はなく、僕にとっては落ち着ける場所だった。
僕の祖父が生きていた頃に作った部屋らしい。
小さいけれど、しっかりとした造りの机と椅子。大きめの本棚には、ぎっしりと詰まった本。
そして、立派な音楽プレイヤー。
『雨って変化のプロなんだよ』
僕の母はよくそう言っていた。
僕はプレイヤーを起動させて、リストを選び再生する。
スピーカーから流れるのは、雨の音。
ざあざあと降る雨の音。
『もう、ざあざあ降られると外に出るのも嫌になっちゃうんだから』
しばらく流れると、次はぱらぱらと落ちる雨の音に変わる。
『雨がぱらぱらしてくるとね、ああ、雨が降ってきたなぁ、ってちょっと楽しい気持ちと、ちょっと嫌な気持ちが混ざるの』
『ただぼんやり聞いてるだけで心地良いときもあるよ』
『耳障りなときもあれば、読書がぴったりなときもあるし』
『雨粒がキラキラしたり、街の光を反射したり、すごく綺麗なんだよ』
母は思い出を語った。
『ざあざあ』『しとしと』『ぽつぽつ』『ざんざん』
日本語には様々な雨を表す言葉がある。
僕は、それを母の話と、祖父と母が遺してくれた本と、それからこのスピーカーから流れる音で知った。
地球に雨が降らなくなったのは、母が高校生だった頃らしい。
世界中が大混乱に陥ったけれど、それでもなんとか今も地球も、生物も、植物も、なくならなかったのは奇跡みたい。
雨がない生活にも慣れたけれど、やっぱり恋しくなるときもあるね。
母は雨の話をたくさんした。
僕は、雨を知らない。
本当の、雨の音を知らない。
けれど、雨を聴く。
#シロクマ文芸部 企画に参加しました。
▶ 最近の シロクマ文芸部 参加ショートショート:
・風が運ぶ季節 5/9 お題「風薫る」
・片方だけの思い出 5/16 お題「白い靴」
・雨の中で 5/30 お題「赤い傘」
▶ 【マガジン】ショートショート:
▶ マシュマロ投げてくれてもいいんですよ……?!
感想、お題、リクエスト、質問、などなど
2024.06.09 もげら