![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147847474/rectangle_large_type_2_93fa9db826cff330d8046e4267e80a6c.jpeg?width=1200)
帰ろう #シロクマ文芸部
海の日を理由にして、僕は海へと向かった。
本当は理由なんて要らなかったのだろうけれど。ただ海が見たくなった、それだけで十分だった。
けれど、海が見たい、だなんてちょっとカッコつけてるみたいで、なんとなく気恥ずかしい気がした。
車を降りて堤防沿いを歩きながら海を眺める。
7月の中旬、梅雨の合間の晴れ。
混雑しているとまではいかなくとも、家族連れやカップル、学生の友だちグループなどがチラホラ見える。
「おお、にーちゃん、海が好きか」
突然声をかけられ、僕は驚いて振り返った。
そこには、おじいさんが立っていた。綺麗な白髪に、深くシワの刻まれたよく日焼けした顔。
「……ええ、まあ、そうですね」
僕は少し戸惑いながらも答えた。
おじいさんは僕の言葉に同意するように数回頷きながら続けた。
「生命は海から生まれたというしな。生命は海に帰りたくなるのかもしれん」
海に帰りたくなる——、その言葉が僕の頭の中で何度か反響する。
「俺もなぁ、若い頃はこうしてよく海を眺めたもんだ。不思議と心が落ち着くんだ」
おじいさんの話に耳を傾けながらも、僕はなにも答えないまま海を見つめた。
「にーちゃんもなにか悩み事があるのか?」
「……あるような、ないような。どうでもいいような、よくないような、そんなことばかりです」
おじいさんの問いに、ひどく曖昧に、けれど正直に答えた。
自分でもよくわかっていなかった。自分の悩みは大事なことなのか、そうでないのか。これは悩みなのか、そうでないのか。
僕の曖昧な答えにも、おじいさんはまた何度か頷いた。
「海は、なんでも包んでくれる。なんでも許してくれる。いつでも、海を見に来るといい」
そう言ったおじいさんの顔は穏やかでありながら、どこか得体の知れぬ不気味さを含んでいるようにも見えた。
にーちゃん、良い一日をな、と背を向けたおじいさんの姿を、僕はしばらくその場に立ち尽くして見送った。
おじいさんの背中が小さくなった頃、僕はようやくハッとしてまた海を見た。
変わらずキラキラとしていて、一層広く見える気がした。
僕はゆっくり歩き出し、堤防を降りて砂浜へと向かう。
砂浜に足を踏み入れると、柔らかい砂の感触が伝わってきた。
靴を脱ぎ裸足になる。靴下を靴の中に適当に突っ込んでそれを持つと、僕は砂浜を歩く。
一歩進む毎に、ザクリと沈む砂の感触を楽しむように。
僕はそうして波打ち際へと向かい、砂浜と波の境界に沿って歩いた。
波が寄せては返すその度に、心地よい冷たさが足元に訪れた。
波の音がゆったりとしたリズムを奏でて、海の香りが鼻腔をくすぐる。
立ち止まり、目を閉じて深呼吸をした。
他に海を訪れている人たちの声さえも、どこか遠くなっていくような気がする。
なんだか妙に懐かしい気持ちにもなる。
さっきおじいさんが言っていた海に帰りたくなる、というのはこういう気分なんだろうか。
僕は目を閉じたまま、心の中でおじいさんの言葉を反芻していた。
身体の中の隅々まで、海水で満たされる。
視界はぼやけて、口の中はひどくしょっぱい。
血液の一本一本、神経の一本一本まで、じわじわと海水で満たされていく。
僕の身体は、海の中へ沈んだ。
冷たい水が全身を包み込み、全てが静まり返る。僕はただ、海と一体になっていく。
#シロクマ文芸部 企画に参加しました。
▶ 最近の シロクマ文芸部 参加ショートショート:
・ラムネの音 6/27 お題「ラムネの音」
・海の便り 7/4 お題「手紙には」
・現代版、夏夜 7/11 お題「夏は夜」
▶ 【マガジン】ショートショート:
▶ マシュマロ投げてくれてもいいんですよ……?!
感想、お題、リクエスト、質問、などなど
2024.07.20 もげら