協力してもらいたい時の工夫について
チームで仕事をすることが多い方は、他社や他部署、チームメンバーに協力してもらわなければいけないこと、多くないですか?
人を動かすって難しい
主体的に協力してくれない
明らかに後ろ向きな様子
などなど、スムーズに物事を動かすのって、難しいですよね。経験上、そんな時に気をつけて良かったことをシェアさせていただきます。
1.ゴールを共有しよう!
チームが今のどこを目指しているのか?
これを共有するのが、最初の大事なステップだと思います。
目の前の仕事に精一杯取り組むあまり、ゴールを見失ってしまうこと、ありませんか?
こんな方は危険信号かもしれません。
残業時間を削減しようとして、RPAを組むのに、必死になっている。
でも、その作業って、何に1〜2回の作業で、あまり年間での残業削減効果が少ない。
ゴールが残業時間削減なら、闇雲に手当たり次第やっている。でも・・・
一番効果の出るものからできてる?
極力時間をかけずに、最大の効果が得られるものから手をつけられている?
といった観点で、まずはゴールを共有しておけば、チーム内で多少意見が割れてもベストな方向に持っていきやすくなるのではないでしょうか。
2.情報をこまめに共有しよう!
これを関係者とこまめに共有しておくと、後々何かトラブルが起きたり、追加で何か協力をお願いする時などにすぐ動いてくれやすくなると思います。
いざ、トラブルが起きると、処理に手一杯になり、説明している時間も惜しいなんてことありませんか?
こまめに情報共有しておくと、何かあった際にチームで即動ける機動力も身につくと思います。
3.未来のお願い事項まで見せちゃおう!
今後、どんな依頼がくる可能性があるのか?予め示しておいてあげると、依頼された片付けるが心の準備ができます。
後日、同じような依頼をした際も「あー、あの時言ってたやつね」となりやすいのではないでしょうか。
例えば、何かアンケートを依頼する場合、以下どちらが良いと思いますか?
単発で何度も依頼されるより、「○月にはこんなアンケートをやります。
今回は9月なので、コレです。」と伝えてあげると・・・
相手は、「今後またこんな依頼があるんだなー」と分かります。
依頼される側の気づきや意見がもらえるので、今後自分が仕事を進める上での軌道修正も可能に。
いかがでしたか?
1.ゴールを共有する
2.情報をこまめに共有する
3.未来のお願い事項を見せておく
1~3が出来ているか、普段のお仕事を改めて見ていただくと、効率よく仕事をまわせるヒントが見つかるかもしれません。
本日もMogana~ビジネス家庭教師~(キャリアコンサルタント)のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------------
✴︎個別相談受け付け中✴︎
(お仕事のお悩み、転職やキャリアのお悩み、就活のお悩み など)
個別相談お申込みフォーム
--------------------------------------------------------------------------------------
✴︎Moganaセミナー情報✴︎
①10min FOCUS Mapping初級
・概要:たった10分でできる!魔法のようなメモ術を伝授
・お申し込みはこちらからどうぞ!
②方眼ノート1dayベーシック講座
・概要:これさえ身につければ、仕事も勉強も怖いものなし!
・お申し込みはこちらからどうぞ!
--------------------------------------------------------------------------------------
✴︎Moganaの最新情報を発信✴︎
Mogana公式LINE
--------------------------------------------------------------------------------------
#ビジネス家庭教師 #キャリアコンサルタント #キャリア #キャリア相談 #キャリアカウンセラー #パラレルキャリア #複業 #複業女子 #大企業 #モヤモヤ相談 #総合職 #理系 #リケジョ #就職活動 #就活 #就活生 #新社会人 #社会人 #仕事 #仕事の悩み #仕事の相談 #会社 #上司 #先輩 #魔法のメモ術 #memo #スケジュール #仕事の進め方 #社会人勉強垢 #プレゼンスキル #起業女子 #仕事の進め方 #強み #自己分析 #キャリアプラン #SDGs #sdgs #協力 #工夫