
Photo by
hiloyuki
【45秒でわかる】月の水が宇宙開発で大事な理由
月の水、思ったより少ない?:日本経済新聞
今回のポイント
月の水に注目が集まる理由
太陽が当たらない永久影の存在
結局、水があるかは調べないとわからない
宇宙開発で月の水分量に注目が集まっています。
月に水があれば、水素と酸素に分解してロケットの燃料に使えるからです。
月の砂に1%の割合で水が含まれていると、充分な量を確保出来るみたいです。
太陽の当たらない永久影なら、水が蒸発せずに残っているのではないか?
世界の国々が永久影のある北極や南極を調べるのにはそんな理由があります。
今回の研究では過去から地軸が動いていることで、永久影が変化していることが注目されました。
これにより水がない可能性が高まりましたが、結局のところ調べてみないとわからないのが実情です。
【opinion】
まだ月の水がどこからくるか、どれくらいあるか、掘ると水は増えるのか、何もはっきりしていません。これから何がわかるのか楽しみですね。
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?