![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20011460/rectangle_large_type_2_cdba3fcd45f3be145a3a678931cf0fc9.jpeg?width=1200)
【最速】 初心者から始める 万 垢 に な る T w i t t e r !
このnoteではTwitterの運用方法について書いていきます。
皆さん、Twitterやってますか?
✅フォロワーが集まらない
✅思ったより反応がない
✅制限が厳しくて困っている
って思ってませんか?
このnoteを実践すればTwitterを楽しみながら万垢になれるようにがんばって書いていきます!
Twitter初心者から中級者向けにゆるーく実践的な内容も書いていきます。
⚪️このnoteの作者について
Twitter ID Rira_jp
https://twitter.com/Rira_jp
1️⃣3ヶ月でフォロワー0から10000人集めました
2️⃣2019/11/15 アカウント開設
3️⃣2020/2/14 フォロワー10000人達成しました。
⚠️アクティブなアカウントのみで10000人集めました。
業者もフォローしてたら2ヶ月くらいで達成していたと思います。
Twitterを本格的に始めるまではフォロワー2、ゲームのログインボーナスをもらうためにアカウント開設しただけのド素人でも10000人集めることが出来ました。
📣その過程で得たノウハウを皆さんにお伝えしていきます。
よろしくお願いします!
⚪️noteの構成
無料版
・前書き。①②③
・Twitterの基本操作
・戦略的プロフィールの作成
・攻略①フォロワー獲得の基本
・攻略②フォローについて
・攻略③ツイート内容
・時系列で考える戦略
まとめ
追加するかもしれません。
無料版でも万垢になれるように書いていきます。
よろしくお願いします。
⚪️前書き①初めは失敗しました。
そうなんです。失敗しました。
このnoteを見ている皆さんはTwitterで集客したりブログやyoutubeを見てもらいたいですよね?
✅Twitterで稼ごう
✅youtubeで稼ごう
✅ブログで稼ごう
✅集客しよう
そう思ったからTwitterに手を出したのではないですか?
⚠️そうでない人はこのまましばらくお付き合いください。
⤴️Twitterってタグしたら人増えるんでしょ?
💰Twitterガチって頑張れば稼げるんでしょ?
初心者がどハマりするのがこれです。
えっと、稼げません。フォロワーは増えます。業者ばかり。
タグって言うのは 。。
✅#相互フォロー
✅#RT企画
こう言うやつです。
Twitterで使うと青くなっていてタップすると同じタグを使った人のツイートを見ることができます。
⚠️後で書きますが、これの使い方を間違えるとハマります。
業者とビジネス垢の餌食になります。
そして初心者の人はこれを乱用してしまう傾向があります。
🔥相互フォロー、RT企画をがんばった。
がんばったよね、疲れたよね、お疲れ様。
気づきましたか?
タイムライン見てください。
✅相互フォロー
✅RT企画
このタグのツイートばかり。
ベテランビジネス垢のうまそうなツイートや記事しかタイムラインにない。
はい、お買い上げありがとうございます。
毎日ベテランのうまそうなツイート見てたらnote買っちゃうよね、そしてそのままどっぷりハマってください。
よかったね。このnoteにたどり着いて。
日本だけでも4500万アカウントもあるTwitterです。
⚠️タイムラインに相互企画やベテランのツイートしか表示されない状況がまずおかしいです。
まずはここでその事に気付いてください。
👀前書き②Twitterはそんなに狭くない。
沢山の人達が毎日毎時間ツイートしています。
バズツイートだけじゃなく、日常的なつぶやきからメッセージ性の強いものや有名人のツイートまで。まずはTwitterを楽しんでみてはいかがでしょうか?
タイムラインがビジネス一色ではつまらないですし、入ってくる情報も偏った物になってしまいます。
せっかく沢山の人が使っているのですから自分の事ばかりではなく周りを見て色んな情報を得てください。
ビジネスの世界だけではTwitter攻略は困難です。
⚪️前書き③やり直せばいい
相互フォロー、RT企画でフォロワーが集まるのは2000人くらいです。
後はずっっっっっっと新規さんが来るのを待ち続けることになります。
で、10000人集める前に飽きるんです。
仮に頑張って10000人集めたとしてもそれまでにフォロワーの三分の一以上の方がTwitterをやめてしまっていると思います。
10000人までいけば多少の影響力はありますが大したことありません。
✅このnoteは初心者から中級者向けに書いています。
✅RT企画は上級者向けです。
noteを売りたい時にもってこいですね!
とりあえず、今のあなたにかける言葉は。
やり直せです。
業者やビジネス垢ばかりフォロワーにつけても無意味です。
ある程度フォロワーが集まっているのであれば直ちにRT企画の固定ツイートを外してください。
そのままこのnoteの次の項目からやり直してください。
⚪️Twitterの基本操作
ここでは今から始めるよ!って人向けにざっくりとTwitterの操作方法などについて説明していきます。
細かい使用方法は専門のブログやnoteを探してください。
このnoteではスマホから操作することを想定しています。
Google play 、AppStoreから【Twitterアプリ】をダウンロードしてください。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20085150/picture_pc_a25805f35e4ad1ee5e5a976f2423c61b.jpeg?width=1200)
ブラウザ版やPCクライアント、iPad等でも問題ありませんが、個人的にはスマホのTwitterアプリで時間のあるときにサクサクやるのが効率がいいと思っています。
①アカウントを作成します
・新規登録
・電話番号かメールアドレス登録します。Gmail等でも登録できます。
・確認コードを送信
・パスワードを入力(誕生日等簡単なものは避けてください)
・基本設定(後で変えられます)
今は名前以外設定しなくて大丈夫です。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20085352/picture_pc_e13bbbdadeaeda6661143f8219ed5fc1.jpeg?width=1200)
✅アカウントが作成できました。
②プロフィールを設定します
・プロフィールを編集をタップ
・アイコンを設定する
・ヘッダー画像を設定する
・自己紹介(例、ブロガーです!よろしくおねがいします。)
・位置情報(愛知県)
・ウェブサイト(youtubeアカウント、ブログURL等)
・生年月日(設定しておくと誕生日に風船が飛びます)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20085551/picture_pc_0e12c69f3c53a78a1bfd7154318fbbad.jpeg?width=1200)
プロフィールが設定できたらユーザーIDも変更しましょう。
出来るだけわかりやすいIDを取得しましょう。
③ユーザーIDの変更
・←をタップ
・右にスワイプ
・設定とプライバシー
・アカウント
・ユーザー名をタップ
・5文字以上でわかりやすいIDを設定する
基本設定はここまでです。次は実際に使い方を説明していきます。
④ツイートしてみる
・ペンのマークをタップ
・文章を書く
✅おすすめツイート
#はじめてのツイート
ブログ友達募集中!これからがんばります!
いいね、リツイートお願いします!
・ツイートするを押す
ツイートできましたか?
もう一度ツイートしてみましょう。
⑤日常的ツイートをする
・おはよう、こんにちは、こんばんは
こんにちは!お昼はラーメン食べました。
午後からもよろしくお願いします!
・画像をツイートに挿入する
ツイート画面の左下にあるアイコンをタップ。
ギャラリーが表示されるので画像を選ぶ。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20086145/picture_pc_a52d63c6f051cabb3c98f5ff0efce692.jpeg?width=1200)
自分のホームに表示されます。
この時に自分をフォローしている人のタイムラインのも投稿内容が表示されます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20085764/picture_pc_94495420a90696d94ba2b262c4203187.jpeg?width=1200)
ツイート出来たら次は固定ツイートを設定しましょう。
Twitterではツイートを1つだけタイムラインの一番上に固定できます。
重要なツイートが埋もれてしまわない様に出来ます。
Twitterではこの固定ツイートの使い方で運用に差が出ます。
⑥固定ツイートを設定する
・固定用のツイートをする
おすすめの固定ツイート
#固定ツイート
相互垢始めました!
既読感覚でいいね、リツイートお願いします!
#いいねした人全員フォローする
#リツイートした人全員フォローする
※#はじめてのツイートを固定しても大丈夫です。
・ツイートの右側にある(∨)をタップ
・プロフィールに固定表示する
これでツイートの固定が出来ました。
おすすめの文面通りツイートするとしばらくするといくつかのアカウントにフォローされます。
はじめたばかりの状態ではフォロワーを増やす為にフォローを返しましょう。
ほぼほぼ業者なのでフォローと同時にミュートするといいですよ。
のちにフォロー管理アプリで古い順にすると探せます。
中期の頃にフォロー解除するといいでしょう。
⑦フォロー仕方
・フォロワーをタップして相手のプロフィールへ行く。
・右上のフォローボタンをタップ。
・青くなればフォロー完了。
フォローされたらフォローを返しましょう。
有名人でもなければお互いにフォローし合うスタイルが基本になります。
フォローを返さないとフォロー解除されます。
⑧迷惑なアカウントをミュートする
・相手のプロフィールの右上に・・・の様なマークがあるのでタップします。
・ミュートをタップで完了です。
初心者を狙ってフォローしてくる業者はたくさんいます。
そういうアカウントはミュートしましょう。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20087839/picture_pc_2d52d964c949099a635dea0193c0678e.jpeg?width=1200)
固定ツイートにいいねがついたら同じようにフォロー、業者だと思ったらミュートをしていきましょう。
後で確認したら上のアカウントにはリムーブされてました。
アプリで古い順で探しましょう。そしてスパム報告してブロックしましょう。
⑨通知を確認しよう
・プロフィールの左上・・・をタップ
・🔔マークをタップして通知欄へ
自分のツイート等に反応があった場合にここへ通知が来ます。
全ての通知から右へスワイプすると@ツイートを見ることができます。
@ツイートというのは自分宛にリプライ(返信)等が来た場合に表示されます。
リプライは負担にならない程度にしましょう。
⑩検索する
・プロフィールの左上・・・をタップ
・🔍をタップ
・検索窓にワードを入力
おすすめワード検索
#はじめてのツイート
相互垢
ブログ等自分の好きなジャンル
検索結果から話題のツイートか最新のツイート、ユーザー等検索結果を選ぶことができます。
投稿時間が間近なツイートを選んでフォロー等をしましょう。
11.タイムラインについて
・プロフィール左上の・・・をタップ
ホームを表示されている画面がタイムラインです。
自分がフォローした相手のツイートが時間列で表示されます。
左下の🏠マークを押すと最新に更新します。
右上の♢マークを押すとトップツイートと最新のツイートの切り替えができます。
たくさんフォローするようになったらトップツイートに切り替えた方が便利です。
Twitterでは基本的にタイムラインを表示することが多くなります。
ツイートに対してフォロー、リプライ、リツイート、引用リツイート、いいね、ミュート、ブロック等をすることができます。
12.リプライについて
・気になるツイートの💬をタップ
・ツイートと同じ140文字以内で文章を書く
・ツイートする
通常のツイートと同じ様にタグや@メンション(送信先指定)もできます
誹謗中傷はやめましょう。
出来るだけ絵文字や顔文字を文末につけて印象をよくするといいでしょう。
13.リツイートする
・ツイートの🔁マークを押す
・リツイートを選択
ツイートを自分のタイムラインに再ツイートできます。
〇〇がリツイートしました。と表示され、同じ内容が自分のタイムラインに投稿されます。
リプライ同様相手にも通知がいきます。
ツイートから誰でも誰がリツイートしたか見ることができます。
14.引用リツイートする
・ツイートの🔁を押す
・コメントをつけてリツイートを押す
140文字以内で通常ツイートと同じ様に引用してツイートできる
引用リツイートで批判的なツイートをするのは控えましょう。
相手にも通知がいきます。
15.いいねする
・ツイートの❤️マークを押す
これで相手に通知がいきます。
まずはいいねして認知してもらいましょう。
いいねをするといいねを返しにきてくれることが多いのでプロフィールへのアクセスが増えます。
16.ブックマークしよう
・ツイートの右下の記号をタップします
・ツイートの共有メニューからブックマークに追加を選択
ブックマークに追加され、タイムラインから右へスワイプするとブックマークが選択できます。
他にもリンクやほかのメディアへ共有できるので色々試してみましょう。
17.リストを作成する
・プロフィールの右上の・・・をタップ
・リストを表示
・右下の📝をタップ
・リスト名、説明、公開か非公開を設定する
説明、公開、非公開は設定しなくても作成できます。
リストを公開設定にしておくとほかのユーザーがリストをフォローしてリストのタイムラインを使用することができます。
リストに登録すると相手にも通知がいきます。
18.リストに登録する
・登録したい人のプロフィールに行きます
・右上の・・・をタップしてリストに追加を選択
・登録したいリストを選んでタップする
これで追加できます。追加したいリストがない場合は右下の📝マークから新しいリストを作成できます。
非公開リストは鍵マークが付いていて自分以外は見ることができません。
非公開から公開設定に変更すると登録されているユーザー全員に通知が行きます。
さて、基本操作は長くなりましたがここまでとします。
⚪️戦略的プロフィールの作成
あなたは何のためにTwitterを始めましたか?
ビジネスの為に集客したい、ブログを沢山の人に見てもらいたい、何となく日常のツイートをしようと思った。等色々ですね!
ここでは効率よく万垢になるためにどんなプロフィールにすればいいか考えていきます。
筆者の経験則から効率がいいであろう方法を書いていきます。
※これが正解というわけではありません。
①ビジネス集客
ヘッダー
・アイキャッチはシンプルでわかりやすいもの
・コンテンツを要約したビジネスワードを文字入れする
アイコン
・ふざけたものを使用しない
・デジタルの場合は自社のキャラクター等を使用する
自己紹介
・プロである事と、信用、実績をアピールする。
・プロフィールが長いとフォローされにくいが信用を落とさない様に努めるべし。
②ブロガー
ヘッダー
・なんでも良い、明るいアイキャッチ画像を設定する
アイコン
・Twitterならデジタルの方がうけが良い
・笑顔で親しみやすく
自己紹介
・ブログをやってることはアピールしておく
・専門分野、資格、得意なことを書いておくと良い
・親しみが湧く様に文章を堅くしない
とにかく興味をもってもらえる様なプロフィールにしましょう。
ブロガー以外の一般の人にも見てもらえる様に工夫しましょう。
③日常垢
・ヘッダー
・個性中心
・ネタ、風景、癒し、キャラクター
アイコン
・デジタル、フリーアイコンで検索
・顔出しは出来るだけ控える
自己紹介
・個性全開で良い
・推しや仲のいい人のIDを貼る
・好きなジャンルや趣味について書いておく
1つのジャンルに籠もりがちになる為、色々な界隈を見て工夫してください。
日常垢は特に戦略はありません。楽しむ事が出来れば良いんじゃないかと。
④相互垢
ヘッダー
・不快にさせなければ何でも良い
アイコン
・デジタル。フリーアイコンで検索
自己紹介
・既読感覚でいいねください
とにかく相互していることを伝える。ダグの乱用やしつこい文章は業者扱いと取られる為NG。
初期は個性を出さなくても問題ないですがフォロワーが増えてきたら個性を出して工夫が必要でしょう。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20155116/picture_pc_b35095647c17e50a78f30ccb1f2bef58.jpeg?width=1200)
この様に初期のプロフィール設定をします。
ブログ垢で相互垢だって構いません。なんなら病み垢やYouTube、アニメ垢等ごちゃ混ぜでも問題ないと思います。
⚪️戦略①フォロワー獲得の基本
さて、タイトルの通り万垢になる為に戦略を立てて作業をしていきます。
①フォローされるには
・ツイートを伸ばす
・相手の通知に乗せて興味を引く
・コンテンツの強みでフォローを獲得する
・検索結果で上位に入る
・紹介される
・他のアカウントから流れてくる
ざっくりとこんな感じです。
説明していきます。
✅ツイートを伸ばす
ツイートを投稿していいね、リツイートされることで拡散されます。
多くの人に見てもらうことでプロフィールへのアクセスやフォローに繋がります
✅相手の通知に乗せて興味を引く
通知に乗せるためには以下のアクションを行います
・リプライする
・リツイートする
・いいねする
・引用リツイートする
・フォローする
・@メンションで直接発信する
・ダイレクトメールを送る
⚠️突然のダイレクトメールは嫌がられる傾向があります
✅Twitterをしている人のほとんどが通知欄を気にして見ています。
メールアドレスを設定している人にはメールで届くほどです。
フォローされるにはこの通知に乗せて気づいてもらう事から始めます。
✅通知からプロフィールを見てもらう
いいねやリプライ、フォロー等が来るとこの人どんな人なんだろう?って気になってプロフィールを見に行く事があります。
・フォローされたから見に行く
・いつもいいねくれるから見に行ってみる
・リプされたから見に行く
・アイコンが気になるから見に行く
・リツイートされたから見に行く
様々な理由でプロフィールを見に行きます。
相手に通知を送る前に戦略的にプロフィールを設定して置く必要があります。
✅フォローされるまでの流れ
・ヘッダーを見る
・アイコンを見る
・自己紹介を軽く読む
・固定ツイートを読む
・ツイートを2〜3つ見る
・ツイート数、いいね数を確認する
・アカウント開設日を見る
・知り合いのフォロワーを確認する
人それぞれですが大体こんな感じです。この過程のどこかで気に入ればフォローされて、引っかかればスルーされます。
万垢を最速で目指していくのであれば万人受けするヘッダー、アイコン、堅すぎない自己紹介にしましょう。
✅これをやるとフォローされにくい事
・お金、稼げます、懸賞、メルカリ等のPR
・固定リツイート企画
・自己紹介にフォロー関連のタグがある
・名前にフォロー、お金、収益等のワード
・アイコン、IDを初期のまま変えていない
・リンクばかりで生のツイートが少ない
・いいねをしていない(少ない)
・ツイートをほとんどせずにフォローだけしている
Twitterを利用して成功しようと思うのであれば、ただの道具としてだけで見るのではなく、実際にコアに利用してみてからうまく利用してください。
最近の人は多少なりITに免疫がついています。薄っぺらい、他にアクセスを流すだけの使い方では本質を見抜かれてしまいます。
名前にビジネスワードもよくありません。そんな事しなくてもちゃんと万垢になれますのでやめましょう。
コンテンツをPRするコツはアカウント所持者の日常や有益ツイートの中に隠してリンクを誘導したり信用を得てから固定ツイート等でPRするのがいいでしょう。
⚪️戦略②フォローについて
では、実際に行動していきます。
フォローされる為にはこちらからフォローしていきます。
フォローをする事でフォローバック(以後フォロバ)をしてくれる人が一定数います。
プロフィールに問題がなければおよそ30%くらいの方がフォロバしてくれます。
ここで重要なのが相互フォローをしてくれる人をフォローしていく事です。
フォロワー比率が10:10の人10:8の人をフォローしていきます。
アーティスト型と呼ばれるフォロワー比率1;10の公式アカウントなどをフォローしてもフォロバは期待できません。
とはいえ、その相互フォローしてくれる人をどうやって探すのかわからないですよね。
前書きでも書きましたが、#相互フォロー#RT企画は上級者向けです。
このタグから来る人のほとんどがフォロワー稼ぎ目的であり、フォロワーにつけても反応はなく無意味です。
逆にベテランや業者のターゲットになります。
このタグを使わずフォローをする方法を書いていきます。
✅検索ワードを使う
通知欄に下の方に検索マークがあります。そこをタップして検索窓にワードを入力します。
アクティブなアカウントを探す為に以下のタグを使用します。
・#はじめてのツイート
#はじめてのツイートを検索できます 。
アニメ、相互、ブログなど相互フォローを求めている人を探すことができます。
✅おすすめのユーザー
自分のプロフィールや他の人のプロフィールにおすすめのユーザーが表示されます。
フォローすると更新されて次のおすすめユーザーが表示されるのでどんどんフォローしましょう。
場合によりますがフォローを数人行うとロボット確認等の制限がかかることがあります。
質問に答えていき、最後に電話番号認証できれば解除されます。
電話番号登録していないとTwitterのサポートが必要になる為2日ほどかかります。
大量フォローの後は1時間くらい置いてください。すぐにいいね、リツイートを大量に行うとロボット確認がきます。
✅大量フォローの前に自ツイートを行いましょう
フォローされた相手はプロフィールからツイートを見に来ます。
時間の立っていないツイートは反応されやすく、フォローの判断材料になります。
✅フォローバックやリプライは早めに返しましょう
2時間以内が目安です。フォロー解除される事も度々あります。
✅フォローは1日400人までしかできません。
最速を目指しているとは言え、相互型では焦らず規制に引っかからないようにする必要があります。
✅コアタイムを狙いましょう
ツイートもフォロー通知も見てもらえなければ始まりません。後で書きますが人の多い時間にアクションを行うようにしましょう。
基本的には以上の事を繰り返していくのですが、Twitterは同じ人のフォローリストを複製する事を禁止しています。
適度に検索し直して別の相互垢からフォローをしてください。
慣れてくるとフォローチェーンの業者等を見つける事ができます。
このフォローチェーンのアカウントに反応しているアカウントはフォロバしてくれる確率が非常に高いです。
リストに登録して定期的に回りましょう。
フォローした後にリツイートやいいねを行うとフォロバされやすい傾向がありますが大量にフォローした場合は1時間以上開けてください。
✅大量にフォローするコツ
100人くらいフォローしたら2時間は時間を置きましょう。
これはコアタイム(朝、昼、夜)毎にやるといいでしょう。
凍結リスクを回避しながら効果的にフォロワーを集めることができるでしょう。
アンフォローに関しては後で書きますがフォローとアンフォローは時間を置かなければいけません。
フォロー、アンフォローをしすぎると凍結のリスクがあります。うまく安全圏内でやるようにしてください。
⚪️戦略③ツイート内容
Twitterですから、ツイートしなければ始まりません。
フォローチェーンやリツイート、いいねだけしていてもフォロワーは増えません。
ツイートをする事でフォロワーのタイムラインに表示されインプレッション(閲覧回数)が増えていきます。
ツイートに反応があるとエンゲージメント数(いいね、リツイート、リプライ等)が増えていきます。
✅始めたばかりでフォロワーがいない
⭕️フォロワーがいない状態でツイートしておく
❌タイムラインに表示するフォロワーがいないからツイートよりも先にフォローする
ツイートしていない状態でフォローを行なってもフォロバされにくいです。
まずはフォローされやすいプロフィールを作る事が必要になります。
後でまとめを書きますが、ツイートの内容から書いていきます。
✅#はじめてのツイート
先のおすすめツイートとして書きましたがまずはこの
#はじめてのツイート
をすることをオススメします。
このタグを回って新規参入を獲得しようとする人は多いです。
このツイートを固定するか固定ツイートを用意して100いいね付くようにします。
100いいね付いているツイートを回っている人もいます。
アクティブなアカウントであることをアピールできます。
✅使用例
#はじめてのツイート
相互垢はじめました!
いいねとリツイートお願いします!
あまり長文にせず、いいねとリツイートをして欲しいと書きましょう。
✅#固定ツイート
このタグ自体に強力な効果はありません。形式上タグの形をとって固定ツイートとアピールしています。
✅使用例
#固定ツイート
相互垢です!
よろしくお願いします。
いいね、リツイートお願いします!
#いいねした人全員フォローする
#リツイートした人全員フォローする
フォロバされなくても後からアプリでアンフォローすればいいのでガンガンフォローします。
これは無料版の方法です。
✅おはツイ
おはようツイートです。
Twitterではリツイートといいねが付きやすくアクティブなアカウントであることをアピールするための重要な役割を果たします。
これだけは毎日続けた方がいいと思います。
✅使用例
おはようございます!
今日もよろしくお願いします。
皆さん良い一日を!
リツイートが多い人はアイキャッチ画像(綺麗な風景やアニメ、動物等)
無料版ではこんなタグを付ける事をオススメします。
#毎日100いいねチャレンジ
#おはよう戦隊0310 (曜日絵文字)
いいねが100集まりやすくなります。
あまり長く書いたり宣伝を入れたり挨拶と関係ない文章はやめましょう。
おおよその場合で逆効果だと思います。
✅使用例②
おはよ!
今日もがんばろー!
画像
こんな感じで軽いもので十分です。
おはツイであることが重要なので問題ありません。
1日に何度もおはツイをすると逆効果になります。
おはよう
これだけで100いいねつける方法もあります。(有料版)
朝4:30から起きてる人がいます。7時頃にはツイートするようにしましょう。
平日は8時、休日は9時〜10時にリツイートするといいでしょう。
✅こんにちは
平日9時〜
休日10時〜
Twitterでは人が少なくなります。
この時間はほかの作業をするといいでしょう。
✅使用例
こんにちは!
今日はがんばるぞー!
ブログ一記事書いてきます。
行ってきます!
こんな感じでツイートを置いて作業するといいでしょう。
合間にただいまを入れるといいかもしれません。
✅使用例
ただいま!
記事書けたー。休憩します!
ただいまツイートはTwitterではなぜか伸びます 笑
何でかはわかりません。
過疎タイムはツイートを連投してもあまり効果は無いので置きツイートをしておきましょう。
✅お昼ごはん
11:30頃から13:00頃まではみんなお昼ごはんを食べます。
会社の休憩中等でTwitterにはお昼ごはんのツイートで溢れています。
当然Twitterを開くので沢山の人がいて反応も良いです。
検索ワードやタグも強い効力を発揮します。
検索ワード お昼“お昼ごはん”
ハッシュタグ #お昼ごはん #Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部
✅使用例
お昼ごはんはチャーハン作りました。
#Twitter家庭料理部
画像
お昼時は結構人います。
✅おやつ
15:00ごろにおやつツイートをするといいでしょう。
写真は寄りで撮って明るさ増しまし。
✅使用例
おやつはホットケーキ!
画像
こんな感じで簡素にするといいでしょう。
✅ただいま
ただいま、がこおわ等Twitterでは多くツイートされています。
なぜか伸びやすいので利用しましょう。
✅使用例
ただいま!
今から宿題やるからいいねで応援してね!
✅夜ご飯
お昼ごはん同様Twitterで強い検索ワードの1つです。
お昼と同じように
#Twitter家庭料理部 #夜ご飯
などのタグも効果があります。
✅使用例
夜ご飯ハンバーグ!
#Twitter家庭料理部
✅お風呂
これも結構反応があるツイートです。
✅使用例
お風呂行ってきます!
✅おやすみ
おはようの次に反応がきやすいツイート
伸びればフォローされるかも
✅使用例
おやすみTwitter!
色々書きましたが全てをツイートする必要はありません。
参考として、時間に合わせて無理なくツイートしましょう。
時系列で考える戦略
ここでは時系列毎に戦略を考えていきます。
フォロワー数毎に反応が変わるのでそれに合わせた対応をしていきます。
✅フォロワー0〜500人
プロフィール作成後初めてのツイート等をします。
固定のツイートを設定します。
その後フォローしていくわけですがただフォローしても初期は中々フォロバしてもらえません。
その為固定のツイートや他のツイートを伸ばしておく必要があります。
#RT企画 #リツイート企画
こういうハッシュタグがあります。
検索に#RT企画と打ち込み最新などからツイートを検索します。
片っ端から#RT企画とされているツイートにフォロー、リツイートを行なっていきます。
#RT企画
お願い フォロー 固定RT
お返し フォロー 固定RT
といった感じのツイートです。
やればやるだけフォローされ、固定のツイートが拡散されます。
※無料版の方法です。
RT企画は本来上級者向けです。初動のみ利用しましょう。
後にアプリなどで全てのリツイート解除する事を勧めます。
有料版 プロフィール作成〜初期
✅フォロワー500〜5000人
ある程度フォロワーが増えた状態でフォローを送るとフォロバされるようになります。
フォローを送る、いいね、リツイートをする、リプライをする。
この4つのアクションを利用してフォロワーを増やしていきます。
・リプライしまくるカラミスト
・いいねしまくるふぁぼ魔
・リツイートしまくるリツイーター
・フォローしまくるフォローチャーン
こんな感じでTwitterでは分類されています。
Twitterの制限を回避できるのであれば全て行うとやればやるだけフォロワーが増えます。
目安
カラミスト 1日500リプライ
ふぁぼ魔 1日1000いいね
リツイーター 1日500リツイート
フォローチャーン 1日300フォロー
最低こんな感じです。ただ単一のアクションで頑張ろうとすると規制がかなり厳しいです。
おすすめはフォロー、リツイート、いいねを合わせる事です。
コアタイム(朝、昼、夜)のタイムラインやハッシュタグ
おはよう、こんにちは、お昼などの定番ツイート群を検索
検索やタイムライン等からフォロー、リツイート、いいねを行なっていきます。
1時間に100ツイート 2時間に200ツイート以内 その後2時間開ける様にするとうまく制限を回避できると思います。
リツイート、いいね、フォローをする事で高いフォロバ率を獲得できます。
✅フォロワー5000〜10000人
ここまでくると制限との戦いになります。
5000フォローした時点でフォロワー比率1.1倍までしかフォローできなくなります。
5000人フォローしたら4600人くらいフォロワーがいないとフォローできません。
なのでアンフォローをしながらフォロー等を行います。
フォロー管理などのワードでアプリ検索してみてください。
アンフォローにも制限があります。これはフォローと絡める事でアカウントの凍結リスクが高くなります。さらにリツイート、いいねも加えるとかなり危険になってきます。
焦らず1.1倍を守ってください。大量フォロー、大量アンフォローは避けてください。
1日200フォロー 100アンフォロー くらいが目安です。
さらに、時間帯を細かく分けて1日かけて行なってください。
まとめ
色々書きましたが、とにかく通知に載せればフォローされます。
制限に何度も引っかかると凍結リスクがあるので焦らずに頑張りましょう。
何度も書いてますがこれは無料版です。
後半めんどうくさくなって適当になってしまいました。すみません。
有料版はこれとは全く別物になり、影響力も桁違いです。
それではここまで読んでいただいてありがとうございました。