![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174131117/rectangle_large_type_2_d7f76372eab00c3f57180cc2cba97c5b.jpeg?width=1200)
北海道【羽幌ダム、羽幌二俣ダム】2つの電波圏外ダム、無駄な獲り方してしまった【ハイドラCP巡り】
羽幌ダム、羽幌二俣ダムは、ここらにあります↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1739250502-gIbHcPXBtDYwG850uOUA4RS3.jpg?width=1200)
今回は宗谷方面の北から日本海の海岸線を南下しつつアプローチします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739250588-RUOdLS71yFV2EwC8XobjngaP.jpg?width=1200)
羽幌のシンボル、オロロンという鳥です。
オロロンという名前は、鳴き声に由来しているそうです。
たぶん、ここまで、いっぱい見てきたと思うけど鳴き声を注意してなかったのでわからんけどw
さて、海から東へ山に向かいます。
拡大、上が羽幌、下が羽幌二俣です。なんと、ここらで「電波圏外」
![](https://assets.st-note.com/img/1739250776-KzVpRsUOCiwmJenPBj5AEFSL.jpg?width=1200)
ダムあるあるですが、電波圏が、けっこう手前なので、ここから先が山奥な予感。
こんなかんじで道はいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739250920-8FVNO1UCfeP52D7vShHJEokR.jpg?width=1200)
さらに10分ほど走っても電波なし。↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1739250896-rFenx2WmVgdkJwBu4ZTvSsCc.jpg?width=1200)
道は広いです。ここで分岐点に到達。
![](https://assets.st-note.com/img/1739250952-JY7HqoChNFWA1xu5ErBlO2yU.jpg?width=1200)
左が羽幌ダム、まっすぐが羽幌二俣
![](https://assets.st-note.com/img/1739254888-OlhMJtVi2Lfq7jeS4Zd9xkvX.jpg?width=1200)
羽幌二俣のほうが、近そうなのでまっすぐ進むことにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739253452-HRbZkglNPtpnsQywJf18ua54.jpg?width=1200)
羽幌二俣ダムこちら、左に曲がります。
そして、、
![](https://assets.st-note.com/img/1739250998-kQLshvOqWtZiSor75ezG4D0T.jpg?width=1200)
なんと、通行止め!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739251103-ycpgK106ZqNHQG7rj23FUzJM.jpg?width=1200)
むむむ
場所はここら↓↓↓どっちのダムにも同じ距離。。。微妙。電波圏外。
![](https://assets.st-note.com/img/1739251165-Qc9yehlfL0aG1UdbwoBN2g8M.jpg?width=1200)
うーん、ここから秘技「電波圏外の取り方」を発動してもいいんだけど、そのためには、電波が回復する場所まで戻るか進むかしないといけない。
進む場合は、羽幌ダムから遠ざかってしまうので無駄になる。
となると、戻るしかない。
となると、戻る途中で羽幌ダムに行ってみることも可能。
ということで、ここからは羽幌ダムに向かいます。
最初からそうしてたらよかったwww
さて、もどりつつ、分岐に到達。
![](https://assets.st-note.com/img/1739256125-dvpoh5qJ20S1GMnbjOz49IZU.jpg?width=1200)
ここを右に曲がると羽幌ダムの方向です。
![](https://assets.st-note.com/img/1739256153-WJldGTzjBv8KwqFhbpoVQk9O.jpg?width=1200)
曲がってすぐ、なんかこっちは狭いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739256165-eAZVxEoL1aMOdi4GWRBQmykT.jpg?width=1200)
んんん?? どっち??
![](https://assets.st-note.com/img/1739257939-B5Mbjulp7GqYgJ2FxoIvDw6m.jpg?width=1200)
左のようですが、ダートで、水溜まりの穴ボコとかあってエアロが当たりそうでいやだなあ。
工事中の看板もあるし、工事車両とかきたら 対抗するのも狭そうだし。。
なので、撤退します!! はやっ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739257201-OAGW6yjLIFUrzpsfNM25TCD9.jpg?width=1200)
ふと周りをみるとトンボがめっちゃいるやん。
![](https://assets.st-note.com/img/1739257255-dLHTRiMy6znlwBfrcPVuhNkU.jpg?width=1200)
花もいっぱい、アブもいっぱい飛んでるし、自然の宝庫ですなあ。
で、ここからワンチャン、ハイタッチ・ドライブのチェックポイントがとれるかどうかやってみます。
秘技
電波圏外のチェックポイントの取り方
これに従って、ここでアプリを落とします。
ここから、電波のある場所までもどってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739258315-4IyTNps2PL1RkGuzJFUHXE0d.jpg?width=1200)
ここまできたときに電波が回復しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739258363-E81DzCOXPGqvcHRutKpihBrn.jpg?width=1200)
あらためてハイタッチ・ドライブを起動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1739258518-DUhT2S8JWmGi41FMV6tulELr.jpg?width=1200)
おおお、
羽幌ダム
獲れた~((o(^-^)o))
そして、また、もう一度、羽幌二俣ダムをめざします。
さっき走った道をまた走る。。。ハイドラあるある。
![](https://assets.st-note.com/img/1739258552-jgHzYT5tpEXwdDVnhBbmGCfq.jpg?width=1200)
なんか日が暮れそうで、急ぎたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1739258608-7tKg0b359wuxqMdzE6AvQTlS.jpg?width=1200)
ふたたび羽幌二俣ダムの通行止めのところまできました。
ここで秘技
電波圏外のチェックポイントの取り方
を発動。
ふたたび電波が回復するところまで、また戻ります。
そして
じゃーん
![](https://assets.st-note.com/img/1739261615-PLqMxNI1BSwjVE0F9mr32HhD.jpg?width=1200)
羽幌二俣も緑化できました~
んんん
これ、なんか無駄に走ってますよね。
素直に羽幌と羽幌二俣を往復したらよかったのに、結果的に遠い羽幌二俣を2回往復してしまいました。
教訓
二箇所が圏外のときは、ひとつずつ緑化すべし
でした!
【関連】
【夏の北海道ドライブ3300km】花と絶景 2024年7月
https://macmof.com/wp/archives/18825
電波圏外のチェックポイントの取り方
ハイタッチドライブとは
https://macmof.com/wp/archives/16956
チェックポイント一覧
#北海道 #羽幌ダム #羽幌第二ダム #ハイタッチ・ドライブ #ハイドラ
#観光名所 #ダム #旅行スポット #おもしろスポット #チェックポイント #CP #GPS #バッジ #獲得 #ドライブ #旅行 #観光
いいなと思ったら応援しよう!
![日本一周、世界一周](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30492071/profile_5d8739cea676fe397fc67858e6e5c26a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)