
2021年の振り返りと2022年の目標

あけましておめでとうございます、もふふです。
note、全然更新しないので、年に1回その年の目標を全世界に発信するだけのコンテンツになってしまっています。ウケ。
でもご安心ください、今年はちょっとだけ更新が増えるよ!わーい!
2021年を振り返る
まずは2021年を振り返りましょう。
こちらの記事で目標を3つ設定していました☟
①Webエンジニアを目指して
Webエンジニアを目指してお勉強をしていましたが、ご縁がありましてシステムエンジニアとして働くことになりました。2月からです。
まだまだわからないことだらけでヒイヒイ言ってますが、お勉強を続けて個人開発もしたりして成長していきます。がんばるぞい。
②イラストを描く
インスタを見た感じざっくり90枚くらいでしょうか。
最低でも毎月1枚、その月の待ち受けカレンダーを描くことを自分に課していました。去年は環境が変わったため生活ペースを整える1年で、絵を描くことは後回し後回し、余暇ができたときにしかできませんでした。日々の生活の余裕の有無に完全に左右されちゃいましたね。
③ジョギングと筋トレの継続
ジョギングは継続できています!
ブログで詳しくまとめたのでぜひ読んでください☟
平均して3日に1回、約2kmほど走れたことになりました。すごいね。
筋トレ……つまりリングフィットは、家の中にからだを動かすスペースがなくなったのでやってません。#部屋を片付けろ
2022年の目標
今年はとにかくものづくりをがんばる年にします!
①「二十四節気」「七十二候」イラスト
去年は空き時間で描いていたイラストを、今年は時間を作って描くことにしました。虚無から絵を錬成するのは苦労するので、描きやすいようテーマを決めました。
「二十四節気」と「七十二候」です。日本の暦ですね。
1年を24等分したものが「二十四節気」、さらにそれを3等分したものが「七十二候」です。
「二十四節気」は、例えば「春分」や「冬至」など耳慣れたものがあります。
「七十二候」のことは恥ずかしながら最近知ったのですが、ネーミングが趣深くてときめいてしまいました。それぞれの季節に応じた自然現象や動植物の行動などを表しているんです。もとより日本の四季とか表現のこと好きなのでずっきゅんでしたね。
例えば「熊蟄穴(くまあなにこもる)」。これは12月の中頃です。Twitterで流れてきて目にしたのですが、なんてすてきな表現なんだ!と胸が躍りました。
12月12日は七十二候で「熊蟄穴」(くまあなにこもる)だそうです🐻 pic.twitter.com/7N54v9NiBJ
— もふふ (@mof_mmm) December 12, 2021
それで調べてみたらほかにも素敵な表現がわんさかわんさか。
暦生活さんというすてきなメディアがありまして、そこのコラムがやさしくてあったかい。お気に入りです。ぜひ読んでみてください☟
Twitterやインスタではすでに何枚か投稿していますが、二十四節気ごとにこちらのnoteにまとめていこうと思っています。……つまり今年は、最低24回(この記事を入れると25回)は投稿があるってこと!
②もふもちらじお
2022年1月1日、それはかの「もふもちらじお」が始動した日であると伝承されている……。
やきもちさんと一緒にWebラジオを始めました。
「まるでこたつでおやつを食べてお茶をすすってまったりしながらお話しているような、そんなあったかい時間をリスナーのみなさまと共有する」番組を目指しています。ぜひ聴いてね。
毎月1日に配信です。
動画がYouTube、(実はニコ動にも上げてますが)、音源がApple Podcast、Google Podcast、Spotifyで配信されています。
各リンクはWebサイトにまとめたのでご覧ください☟
このサイトではゆる~っとブログもやっています。
ラジオもブログも、通勤通学中や家事、運動など「ながら視聴」でぜひお楽しみください。
③個人開発、お勉強
もふふのHPもリニューアルしたい。使ったことないフレームワークを習得したい。
とにもかくにもWebエンジニアとして知識も技術もひよっこどころかたまごの自覚があるので、今年はしっかりお勉強をしていこうと思います🐣
イラストと同じで、去年は余暇でしか取り組めませんでした。
わたしは日付が変わる前に寝ないと睡眠時間が足りていても翌日の体調に響いてしまうので、いつも23時前後には寝るようにしているんですよね。
夜はあまり時間が作れないので、朝活したいなと思っているのですが、わたくしのその圧倒的睡眠力によって起床が困難なのが現状です。何時間でも寝ている。
朝起きれないわけではないんです。登山とかで朝4時に起きたりしますし。
ただ予定がないといつまでもねむってしまうんですよね。起きようという意志の問題なんでしょうね。どうやったら朝起きて活動しようと思えるようになるか模索中です。なにかいい案がございましたら教えてください。

と、そんな感じで今年は積極的にクリエイトしていこうと思っています。
去年1年で日々の体調管理のペースが作れましたし、ジョギングで基礎体力も向上しました。なんとかやっていけるでしょう。
やる気だけ暴走してしまうとどこかで力尽きてしまうので、気負いすぎず。
#今日もがんばらない でゆるりとやっていきます!