見出し画像

1年目のスーツケース中身から考える、2年目に持っていくもの:前編

こんにちは、やまです。
この秋入学の方はもうすぐ渡英でしょうか?私もあと2週間で戻るので、そろそろ準備をし始めないとです、、🥲
前編では、1年目に持っていった物への反省と非常に役に立ったものを書いていきたいと思いますので、参考になれば幸いです!

去年持って行ったものに対する反省

まずは去年持って行ったものに対する感想から。(スーツケース限度23kg×2個+手荷物のリュックで行きました)

スーツケースに入れた洋服は夏服3割、冬服7割で持って行きましたが渡英したロンドンの9月は既に肌寒く、殆ど夏服を着ることがなかった為、スーツケースの殆どは冬服にして、夏服は送るという選択肢でも良かったと思います。私は寒がりなので、あまりに寒すぎて早々に家族にセーターを送ってもらいました。

また、6月頭までなんだかんだで肌寒く、ウルトラダウンを着ていたくらい寒かったです😅7月私が帰国してからは暑いようだったので、夏服を着れるのは実質7-9月位かもしれません。温度調整しやすい服は活躍間違いなしです!

日本の調味料も殆ど現地で揃ったので特に必要なかったですが、個人的におだしは持って行って良かったです。

洗濯する時や引越し時にIKEAの大きな青い袋も役立ちました。

基礎化粧品はロンドンで日本のものを買おうとしたら高いので(600円のハトムギ化粧水が3000円😵‍💫)お気に入りがあれば持っていくのをお勧めします!私は韓国コスメ一式を1年分持って行きましたが、今年は何かしらの美容液だけにして、あとは現地調達の予定です。

そんな中でも活躍した3つを挙げたいと思いますが、思いの外地味になってしまいました😅が、これがリアルなので書いて行きたいと思います。

本当に活躍したものたち✨

3位 つっかけタイプの靴(特に学生寮の人は必須)、ルームシューズ

室内で履く用の靴は、ビーサンではなく突っ掛けタイプのサンダルがおすすめです!私はウーフォスのOOahhを室内履きとして利用していました。鼻緒がないので冬は靴下を履いて履けたのはよかったです。もちろん外にも履いていけますがなんとなく室内で履いている靴を外に履いていくのが嫌で、ちょっと外に出るときにも履けるようなつっかけタイプの靴もあればよかったなと思いました。

また、学生特有なのかもしれませんが、勉強時には10時間座りっぱなしということもあり靴の締め付けがあると集中力が切れるので、ノーストレスな靴/室内履きが必需品だと痛感しました。今年は外出時にもオシャレ且つ楽そうなビルケンのボストンを狙っています。

→後日談
ビルケン買ったのですが、2年目から住んでいる家は一応室内は靴を脱ぐタイプで、思っていたより使う機会がなかったです(笑)が、サクッとスーパーに行くときに重宝しています!冬は寒いので近所にはムートンブーツで外出しています。
ただ、室内は完全土足ではなく、フラットメイトが割と靴でうろうろしたりで、裸足で歩くのは躊躇してしまうのでユニクロのルームブーツを利用しています。実は一年目にも持って行っていたのですが、ルームブーツを完全土足混合の場所で履くのは気が引けて使えなかったのですが、、今年は20%土足位なので、まあいいかと割り切っています。&意外と重宝しているのは、M&Sでゲットしたモカシンシューズで中がふわふわで温かいです。
(はやり日本人なのか、土足で室内をうろうろされるのは、不衛生な気がしてしまって嫌なのですが、去年よりは慣れてきたように思います笑)

ユニクロルームシューズとモカシン


2位 包丁など最初の一週間を乗り切る調理器具と食料


特にイギリスでは包丁が簡単に買えない、買えてもフルーツナイフくらいの物しか買えないので、ちゃんとした包丁を1つ持っていくと、すぐ自炊できて良いと思います!フラットメイトは買うのを諦めてフルーツナイフで1年過ごしている人もいました😅ただ、まな板やキッチン用品は比較的安く買えるので、お気に入りがない限り必要ないと思います。ちなみに食器やキッチン用品は、IKEA.amazon.近くのスーパーで安く調達できます!!個人的にオススメは大型のセインズブリーのHabitatシリーズ。調理器具も食器も比較的リーズナブルで、食器に関しては、おしゃれなカフェで出てきそうなものも安く手に入れられます。

habitatのプレート/2.3ポンドくらいでした

食料はインスタント味噌汁・スープやパスタソースの素、インスタントラーメン、鍋の素、レンチンご飯などあると、精神的にもかなり安心&助かると思います。

1位 ウルトラライトダウンなど温度調整できるもの+余談


ベスト、薄い長袖、少し厚みのある物、の3つを持って行きましたが、本当に一年中大活躍でした。朝晩と日中で気温差が激しい日も多いので、とにかく小さくて軽く持ち運べるのが良く、個人的にはヒートテックよりもダウンが温度調整しやすく使いやすかったです。尚、寒さは東京と同じくらい?で想像より寒くないのですが、教室が日々極寒でした....🥶(+私の寮は時々ヒーターがつかなかった為、部屋も極寒でウルトラダウンを着て過ごしていました...)

私はこれに加え、真冬はノースフェイスのダウンとzaraで買ったムートンコートを着て乗り越えました!ちょっとお高めダウンや素敵系コートはチャリ通だったので持ってこなかったですが、二年目は完全電車通学なので、おしゃれ系コートも追加しようかと思っています。

→後日談
結局ダウンを一番来ているような気がしますが、2年目に追加したダッフルコートやトレンチコートの下にウルトラダウンを着て10月末くらいまで着まわせたので、やはりウルトラダウン様様でした。少し話がそれますが、去年ヴィンテージショップで買った1990年代のトレンチコートが大活躍で、温かいし着ているだけで気分が上がるのでお気に入りです。ヴィンテージショップでお安く素敵なコートに出会えるので、必要最低限持ってきて、現地で書い足すのも個人的にオススメです!

その他振り返り

初の留学でかなり怯えてたくさんのものを持ってきましたが、割と安い値段で現地調達できる物も多くあり、必要なかったなと気が付かされました、、、心からもっと持ってきておけば良かったなと思ったものは、
・好きな本(kindleで読めないもの)
・英語学習テキスト
・サランラップ
・接着アイテム(接着剤とかセロハンテープとか・本当にクオリティ低いので)
あとはテンションが上がるものは嵩張っても持っていくべきだと思いました!!私は周りに絶対いらないと言われながら、お抹茶セットや南部鉄器を持って行きました😂

人によって感覚も違うと思うので、自分の大切なもの、これは日本でも毎日使っているな!と思うものを今一度確認してみるといいと思います!^^
今年追加で持っていくものもまた別の記事に書きたいと思います!

では!

いいなと思ったら応援しよう!