![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28093454/rectangle_large_type_2_4e8d23b112acd8f78d52a624ab11d8e0.png?width=1200)
【ほぼ90%】人は身体を丸められない
人は実はまるまるというのが一番苦手な動き。
仰向けで寝た状態で両手を天井に向かって伸ばしたまま、起き上がる事ができれば、これは身体の丸め方が分かっているといえる。
人は身体を丸めるというのが1番苦手。
— ごとう/熱狂🥊ストレッチ (@somunnko) June 12, 2020
猫背は背中が丸まっているのではなく、肩が内に入ってるだけの人が多い。
写真の様に、手を上に上げたまま起き上がれれば、身体の丸め方が分かっている指標になる。
これは腹筋があるかないかじゃなくて身体を丸める事が出来るか?のテスト pic.twitter.com/9hisxHHk7p
昔プロのキックボクサーで腹筋が8パックでボコボコになっている方が、めちゃくちゃ腰が反りまくっているので、この人身体丸められないんじゃないか?と思ってこのテストをしたら全く出来ない。
アスリートの中でもかなり腹筋が凄いように見える選手の腹筋をもってしても、こんな単純な起き上がり方が出来ないのだ。
身体の丸め方っていうのは凄く難しく、出来ない人は背中を見ると分かるが、脊柱起立筋の脊柱の両脇を走行している2本の筋肉が盛り上がっている。
これなんかは出来なさそうだな。。。って思う背中典型です。
めっちゃくちゃ綺麗ですけど、イマイチ使いきれていないんじゃないかな?胸椎は堅そうだなって思います。
ここまで行くと、もう、硬いとか柔らかいとかよくわからないですね。。。
どうなんだろ?イメージが出来ない。。。
電車の中で、この車両見える範囲にいる人限定、一番肩が動かない人ランキングを勝手にやっている
— ごとう/熱狂🥊ストレッチ (@somunnko) June 7, 2020
みた瞬間に「この人めっちゃ肩の動き悪そうだな」というのが分かる。
ずっと何で分かるのかが分からず、どこをみて判断しているんだろう?
と思っていたがようやく分かった。
肩甲骨と鎖骨との距離 pic.twitter.com/Oy1lJVvsU1
最近、ここが硬いだろうな、とか柔らかいだろうな。
っていう自分のみている根拠の深堀していると色々な事に気づけます。
比較対象を持てるか持てないかって大事です。
これを読んでくださっている皆さんも、前屈今どのぐらいいけるのかな?とか上記の腕を上げたままの起き上がりどのぐらい出来るのかな?とか試してみてください。