
子供の英語教育、親が関与するってどういうこと?
Hi, there!
MommiEnglish
おうち英語習慣化コーチの
マイナーもえなです。
今日は前回の投稿の続きです。
前回の投稿はコチラ▼
親は子の鏡
「英会話スクールに通わせてるから大丈夫!」
「子供はレッスン楽しんでてよかった!」
「小さい頃から英会話通ってるし、もう英語は大丈夫!」
そう思っていませんか?
実は、それではダメなんです。
子供の英語教育には親の関与がとても重要です!
お子さんの言動って
よくママ・パパに似てるって思いませんか?
この話し方、ママにそっくり!
パパもその動作よくするよね!
こんな風に思ったことはありませんか?
親は子の鏡。
子供は親の姿を見て育ちます。
親がご家庭で英語に興味を持っているか、楽しく使っているかで、
子供のモチベーションも大きく変わります!
< よくある保護者の課題 >
❶送迎だけで満足してしまう
→ 英会話スクールに通わせるだけでは、子供の「家での英語時間」が少なくなりがち。
❷親自身が英語を使わない
→ 「子供にやらせてるから、自分はいいや」と思うと、子供は「なんで私だけ?」と感じることも。
❸結果を急ぎすぎる
→ 「通わせてるのに、なかなか上達しない…」と焦る気持ちもわかりますが、英語はと〜〜〜ってもロングラン!親が楽しむ姿を見せることが、子供の成長に繋がります。
< 親ができることはシンプル! >
🔸一緒に楽しむ
→ 「Let's play in English!」「What color is this?」など、日常会話を英語にするだけでもOK!まずはGood morning!などの挨拶系から始めるのがオススメです。
🔸失敗してもOKな姿を見せる
→ 「私も英語苦手だけど、一緒に頑張ろう!」と親が努力する姿を見せると、子供も安心して挑戦できます!
英語はコミュニケーションツール。
「学ぶ」のではなく、「使う」を意識すれば「間違える」という認識がなくなります!
🔸家での習慣をつくる
→ 寝る前の絵本読み、朝の挨拶など、ちょっとした習慣から英語を取り入れてみる。
親も子供も、とにかく英語を楽しむ姿勢が大切です。
英語は「子供だけ」のものではなく、家族みんなで育むもの。
英語だって、日本語と同じで人と話すためのものなんです。
英語になった途端
「間違えちゃダメなんだ」
「発音できなくて恥ずかしい」
そんなふうに思わなくて大丈夫。
あなたがお子さんや家族、お友達、同僚と話す時
言葉のミスをいちいち指摘し合いませんよね。
「いや、今の主語なかったよ?」
「え、今の過去形使うべきじゃない?」
「いや、『おしゃかな』じゃなくて『お魚』ね。」
などなど
こんな風に会話しませんよね?
英語だって同じです。
間違えたって全然いいし、
大切なのは相手に伝える気持ちです。
伝えたい・話したい・聞きたい・聞いてほしい・書きたい・読みたい
こういう気持ちがコミュニケーションを作るのではないでしょうか。
お知らせ
🔸英語習慣化コーチング2期生募集中!
現在、2025年4月受講開始の
おうち英語習慣化コーチング2期生の募集中です🌟
【詳細コチラからご確認いただけます!】
🔸英語習得の新常識!1Day無料セミナー開催!
また、初の試み!
オンラインにて無料セミナーを開催します!
【詳細・お申し込みはコチラ】
\こんな方にオススメ!/
✔︎おうち英語を始めたいけど、何からやればいいのかわからない方
✔︎以前やったことがあるけど、続かなかった経験がある方
✔︎「やる気がなくても続く」仕組みを知りたい方
✔︎忙しくても無理なく英語を取り入れたい方
✔︎他のママたちと一緒に楽しく学びたい方
✔︎具体的にどうすればおうち英語が定着するのか知りたい方
日程①2025年2月24日(月)13:00-14:00
日程②2025年2月28日(金)10:00-11:00
※いずれかの日程をお選びいただけます。
【詳細・お申し込みはコチラ】
あなたにお会いできるの
とても楽しみです!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
また次の投稿をお楽しみに!
MommiEnglish
おうち英語習慣化コーチ
マイナーもえな