
Photo by
kaleidoscope1674
2年 社会学 25時間目(2022年度最終)
シナジー(synergy)効果について
前回はSDGsの取り組みは、時としトレードオフ」を生じることがあり、そうならないような工夫こそ、目標達成活動にほかならないのではなかという内容でした


さて、まだ続きそうですがここで終了です
何故かと言いますと、卒業認定考査が終了して、後は予餞会と卒業式からの入学式と授業がないからです
最後は社会学と経営学の境目が無くなってしまいました
このまま来年の2年生に同じ内容で良いならラクなんですけどネ
できる限り新しいものを伝えていきたいと思います
これから新年度の授業に向けて、「社会学」と「経営学」を整頓しながら、内容のアレンジと新しいネタ探しにになります
そもそも「社会学」だけでいいんじゃないかと・・・・
そこは学校の都合問題というところですわ
まだアップは続けますけれど、だいたい同じでどこか違う(笑)そんな感じになると思います
タイトルはちょっと変えないとわからなくなるので、最初のあっぷまでに考えておきます