【研究計画書】指定企画:Udemy生成系AI AIを仕事の相棒にできるか
🌱 実験の目的と背景
IT業界は常に人手不足を抱えており、効率化が欠かせない状態です。
(いい加減、残業勘弁してください)
AIによって、作業の効率化ができるはずなのに、会社で導入していこうという話は出ていませんでした。
(なんでかなぁ~)
何ができるのか、何ができないのか?まず、分かっていないのが現状です。
もし、導入するとしたら、どんな問題があるのか?
(それが明確になればAI使いましょう!!って、提案しやすいよね)
今後、絶対にAIは普及するでしょうが、誰かがそれを教えてくれたり、導入するのを待っているのではなく、自ら動き活用方法をみつけていきたい。
(働く時間を減らして、自由な時間をGETするんだ!!)
🌱 検証したいこと
■著作権や安全性(調査)
現時点とこれからの方針。変化していくものなので、定期的にアップデートしていく。自ら生成したものが、どういう扱いになるのか検証する。
■何に使えて、どう使うのか(実施)
様々なことに使えるが、発展途中だからかもしれないが、何に使えて、何に使えないのかが見えていないので、どんなことに、どの程度使えるのか検証する。
■どんな成果物が出来るのか
イラスト作成、プログラミング、資産管理(ドキュメント等)で、AIがどの程度活用できるのか、検証・実践していきたい。
🌱 活動の概要
■Udemy講座の受講
■月二回のグループ勉強会
■学んだこと(情報)をTwitterとnoteにアウトプット
■成果物の作成
🌱 アウトプット・成果
■イラスト作成
→どこまで、人の要望やイメージを形づくれるのか試しつつ、指示の出し方を学ぶ。成果物をアップして、反応を見る。
■プログラミング
→どのようなツールがあり、どこまでのことが出来るのか。
また、現段階で出来ないこと、人がすべきことを検討し、まとめていく。
■資産管理
→社内サーバやメール・ネットワークサーバーの資産で必要なものや関連性のあるものがどこにあるのか探すというのは、AIが活躍しそうな分野だと思っているが、そのためには何が必要かを調べる。
また、自分のPC内のデータの整理とかを自動でできないか検討
🌱 実験の測定方法
■Twitter、noteの投稿数
→月初めに投稿数・アクセス数の状況をnoteに投稿
■イラスト投稿数
→悩み中(6/21)
pixivのアカウントを再始動させる?別に新しく作成する?
■プログラミング成果物数
→GitHubの更新頻度。月初めに更新状況をnoteに投稿
■PC資産の整理状況
→未知。ツール探しから始める?
※改善の余地あり
🌱 スケジュール・進め方
■学習・準備期間
→6月中
■実践・成果物作成期間
→7月から終わりまで
■中間報告
→8月
■結果報告
→11月
🌱 その他
■自分へのお約束事
・毎日スケジュール管理、進捗管理!
・1月ごとの振り返り!
・毎日何か1つのアウトプット!
・週2のお休みをつくり、ちゃんと休む!
・研究生と交流していく!
・完璧主義から、出力主義へ!
アウトプットとなる成果物については、ざっくりイメージしかないため、何ができるかを学びながら形を明確にしていく予定です!