![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93237136/rectangle_large_type_2_642d557fc22b5f9f6c9df27fc2ff0e2a.jpg?width=1200)
PT免許取得への道④
こんにちは!!
moecaです🌷🫧
今日は評価実習のお話しします😌
評価実習は私の学校では
4週間が一回だけでした。
ワタシが行ったのは整形外科の専門病院で
運動器のリハビリが中心です。
ケースは一症例持たせていただきました。
THAの方でした。
評価を一通りさせていただき
統合と解釈をした後に
プログラムを立案するところまでを
行いました。
課題については…
・デイリーノート
→その日に見学や評価をさせていただいたことをまとめるノート
・ケースノート
→担当症例についてのことをまとめるノート
レジュメ作成時に見直せるようにする
評価項目の立案や評価内容のまとめ
評価に対する考察などを記載
・レジュメ作成
→A3の紙一枚に症例の報告を作成
〈基本的な内容〉
はじめに / 一般情報 / 医学的情報
社会的情報 / 理学療法評価 / 統合と解釈
問題点抽出 / 目標設定 / プログラム立案
とまあ莫大な量の課題があり
睡眠時間がほぼなかったことも多々。
ワタシたちの実習はこれがあたりまえでした。
そして実家から遠かったため
ウィークリーマンションを学校が借りてくれて
初めての一人暮らしを経験しました。
それはそれは大変でした。
0730 出勤
0800 リハ室清掃&朝の準備
0830 ・今日のスケジュールを確認
→基本的に見学させていただく
セラピストは自分で探す
これがまあ本当に大変…
(朝は機嫌の悪いセラピストが多い)
・課題の提出
→デイリーノート
ケースノート
調べたことのまとめ
(CVは朝本当に機嫌が悪かった)
0900 午前の見学(+α 時々評価させてもらう)
1200 ・お昼前の清掃
・お昼休憩
・フィードバック
1300 午後の見学(+α 時々評価させてもらう)
1730 フィードバック→終了次第帰宅
と
まあ1日のスケジュールはこのくらい。
帰ってからの課題が大変です。
友だちと無言電話でパソコンを叩く音だけ
共有しながら頑張っていたことを
今でも鮮明に覚えています。
今日はこのくらいにします。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました☺️
〈ご報告〉
私事ではございますが12月14日
無事に出産を終えました👶🏼🌷
13日の夜に記事を書こうと思ったら
???陣痛ぽい???と産気づきまして(笑)
14時間半にもおよぶ死闘の末
促進剤なしでの自然分娩!!
いや〜本当に壮絶でした…
また後ほど機会があればレポします🫧
産後ハイで眠れなかったため
今回はゆっくり記事を書けました😂笑
しばらく更新頻度低いかもです
ご了承願います。