![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93478542/rectangle_large_type_2_5bac3226b5a94ee72adecf2d6dc9fe1c.jpg?width=1200)
PT免許取得への道⑤
こんにちは!!
moecaです🌷🫧
今回は評価実習について
最終回にしたいと思います😌
ワタシの時の評価実習の進み方は…
1.症例を決める(SVが事前に決めてくれていた)
↓
2.実施する理学療法評価を挙げる
↓
3.評価の順番・スケジュールを決める
↓
4.実際に評価をする
↓
5.評価結果と結果の統合と解釈をする
↓
6.問題点抽出をする
↓
7.ゴール設定をする
↓
8.プログラム立案をする
↓
9.レジュメ完成
※4・5は何日か繰り返し実施
このような感じでした。
現在は診療参加型実習になっているので
形態は間違いなく変わっています。
一つの参考になればと思い
紹介させていただきました。
ワタシのSV・CVは結構怖くて
この実習がいーっちばん苦痛でした(笑)
なによりも
見学させていただくセラピストに
自らお願いしに行くのが最も嫌でした。
病院に行くのも嫌だったし
一人暮らしの家に帰るのも嫌だったし
たくさん泣いたのを覚えています。
今はこうゆう実習先は少ないと思います!
今日はこのくらいにします。
次回からは臨床実習について
書きたいと思います☺️
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!!
プライベート👶🏼🌷
実は出産直後より
ベビちゃんの呼吸数が異様に多く
しばらく様子を見ましたが改善がなかったため
念の為
生後数時間で救急車にて
大きな病院へ運ばれました。
“一過性多呼吸”
との診断で今のところ
他の検査結果等も問題なく順調とのこと。
昨日外出許可をもらい
様子を見に行ってきましたが
元気そうで安心しました🥲
今後何事もなければ
クリスマス頃に退院予定です。
昨日の外出はさすがにワタシが
めちゃくちゃ疲れました(笑)
出産は交通事故と同じレベルだと
よく言いますが
本当にその通りだと思いました🙀
産まれたばかりなのに
そばにいてあげられないことに
申し訳なく感じています。
ワタシは月曜日に退院予定です😌
それまでゆっくりさせてもらいます!