
盗作疑惑ブランド「KRM」についてのアパレル的考察
後半前回の記事と多少重複しますけれど
服飾業歴の長い人間として言いたいことがありますのでちょっと解説させて頂きます
元ネタは昨晩深夜に回ってきたRT 某デザイナーブランドの盗作疑惑を指摘するツイートなんですが
このツイートをされた方ご自身がこういった発言に対しバズって初めて気づいた点などを改めて述べられていますので
埋め込みは控えときます
問題視されているのは恐らく”デザイナー”と自称していながら
・買い付けサンプルの下げ札だけを変えてオリジナル商品として高額販売している
・コレクションブランド 海外サイトなどの商品をそのままコピーして(いるのか類似しているのか)オリジナル商品として高額販売している
・それらをSNS上で行っている
※サイト行ってみたらそんなに高くなかった(笑)
先に書いておきますけれど
個人のアカウントでニュースを取り上げそれについて批評をするのは自由だと思いますが
その意見が私と違うからどうこうということではないので誤解のないようお願いしたく
人の意見は人の意見 どんな意見であってもそれがあなたの意見ですので
全然否定しているわけではありません 以下はただの私の考えです
このツイートの方がそもそもアパレルの方ではないんだろうと思うんで仕方ないというか
だからといって業界の裏側をわざわざ語る必要もないんですが
独自のデザインと託けて高額で打ち出しているメインの問題を一旦横に置いてw
最初にこの疑惑自体に対する批評をしますと
20年近くアパレル業界に身を置き高卒で109の販売員から企業デザイナーになった私としては
このブランドのデザイナー(及び代表者)の弁護をしたいという気持ちが否めなく
こちらも一度公開記事として投稿していましたがマイノリティーなこと書きますので有料記事に移行させて頂きます
内容はいつもと変わりませんが有料設定後に少し追記をしています
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?