
週5出社+複業に戻って気が付いたこと
10月1日から看護師に復帰し、かなりバタバタした日々を送っていました。
看護師と言っても病院やクリニックで働くわけではなく、企業で働いています。職種でいうと、プロジェクトマネージャーやディレクターです。
「在宅治験」という分野を広げていくため、看護師さんの採用~適切な治験にアサインして訪問看護と治験の経験を積んでいただく。
そして病院以外での働き方(フリーランス看護師)という働き方ができるような環境を作っていく仕事です。
今回の転職では「Will Can Must」やコーチング、マンダラチャートなど、さまざまな自己分析ツールを使いました。
そのおかげか、多少病院看護師と同じように残業はあるし、体力的にきつい部分はあるものの、今までの経験が色々生きて楽しめています!
期待されていることと採用理由

入職して驚いたのは、以前勤めていた病院の上司が今の上司であったこと、前職の職場で会った方がいらっしゃったことです。
それもあり、上司から真っ先に期待することと採用した理由を聞くことができました。私が思っていたこととあまりに違っていましたが「活躍できるかも」と思ったのを覚えています。
その採用した理由と期待していることというのは
パソコンが使える
治験に携わった経験がある
小児も訪問看護もできる
今後在宅治験を広げるにあたり、全ての経験を生かして看護師の再教育ができる
フリーランス看護師という働き方に抵抗がない
新しいことを広めていける企画力と実行力
広報としての経験と知識がある
マネジメントの経験とスキルがある
という内容でした。
正直「パソコンができる」や「フリーランス看護師に抵抗がない」とかは想像より大したことがなく思えて驚きました。
でもよく考えると、私もSHEに入会した理由の1つがパソコンのスキルを身に付けるだったし、このなんでも挑戦のマインドがついたのはSHEに入ってからでした。だから「看護業界」は狭かった、知識も限定的だった、と振り返ることができました。
私は治験に関わったことがあるものの、関わったことがある看護師さんは少ないでしょう。さらにパソコンも電子カルテのみで、GoogleやMicrosoftは使えない方も多く「フリーランス」という選択肢も想像できないと思います。
そのため、今の会社に入って業務に携わってすぐに、ビジネスマナーや看護技術、知識の教育体制や周知が必要だと感じました。
そして現在、マニュアルや資料作成、企画書を作成して提案しています。
就職してみて感じたことと現在の働き方

今回は前職の業績の悪化に伴い、きちんと自己分析をして転職をしました。そして自己分析を徹底的にし、転職をしてわかったことが2つあります。
それは
・見込み収入や業務量がわからないと不安
・やりたいことや挑戦は一定の収入が確実に入る仕事があったうえでやる方が心置きなくできること
前日から計画を立てて過ごしている私は、この2つが揃わないと精神的に不安定になることがわかりました。
お給料が安い割に残業が多い、業務量が多く、ベンチャーのように自分で制度を作っていくなど悪いところはたくさんあります。
しかし同僚や先輩に聞きながら仕事ができること、リモートと出社を選べること、働き方に悩んで挑戦できない看護師の背中押しとマネジメント業務ができ、自分の経験を存分に生かし楽しく働けています。
そして安定した収入を得ながらライターのお仕事も受けられているので、転職は大成功です!
不思議なことに、本業があるとライター業も上手くまわり、書いたら単価が上がったりおかわり依頼(もう何本か依頼)が来たり、ディレクションを依頼されたり、忙しくさせていただいております。

仲間と話し、スキルアップしながら仕事をしていく、看護師の働き方を支援する、安定した収入を得る、看護師とCPを掛け算したような仕事が好きだし、やりがいを感じられることもわかりました。
さらに副業で自分のやりたいことをやる、目標のためにお金を稼ぐという充実感も得られており、1.2年前からは想像できないくらい楽しく日々を過ごしています。
就職して1つの会社で、時間が拘束される働き方は窮屈だという方もいるかもしれませんが、私は副業がやれる時間が明確にわかり、メリハリがつくので好きですね。
私はこの1年で転職をくりかえし、フリーランスに近い働き方や転職してフルリモート、フル出社とさまざまな経験をして現在の働き方がベストだと感じています。
しかし何がベストかは人それぞれです。働き方の正解は本人が決めるものだと思うので、心地よい働き方は自分で探してみてくださいね。
今後の野望と叶えたいこと

今はまだ試用期間中ですが、仕事の効率化を図るためにツールを作ったり企画書を作成したりマネージャーとして1on1をしている毎日です。
説明会で看護師の悩みや希望する働き方を聞くと、「看護師+副業」「フリーランス(Web系)+単発看護師」「企業看護師+単発看護師もしくは副業」が多いのです。
私は、働き方や単発の案件を紹介しながらフリーランス看護師や、看護師+副業を叶える背中押しをしています。今後は私の背中押しで「看護師だけ」で悩んでいる看護師を少しでも減らしたいと考えています。
持ち前の人見知りしない性格と誰かの調整役になりながら、プロジェクトを進めて、看護師同士をつなげる、他職種を巻き込んで一緒に仕事をできるような環境に整えています。
さらに社内でシステム化や効率化ができていない現在、社員がより働きやすく満足度が高くなるよう、仕組みづくりを行い効率化していきたいです。
最近はマニュアル作成やスプシで誰でも使えるメールテンプレを作成したり動画コンテンツを制作したりして効率化を進めており、経験を生かしながら楽しくシステム構築をしています。
そしてこれらが功を奏して、ついに「重症筋無力症の患者さんへ説明する資料改訂プロジェクト」にアドバイザーとして参加することが決定しました!!
私の仕事を見てくれた取締役がお声掛けしてくださって、他部署の企画ですが広報兼プロマネのアドバイザーとしての立ち位置となりました。
重症筋無力症の治療について正しい知識が広まるように、そして患者側の日内変動が理解してもらえるような資料と説明の仕方を作っています。
ずっと目標にしてきた病気を知ってもらい、働きやすく生活しやすくなるような社会になるように貢献できているようで嬉しい限りです……!

今の部署でやってることだけじゃなく、他部署でも入ってほしいといわれ充実した日々を過ごしていますが、ライターとしても大手メディアのディレクター業務を任せていただき身の引き締まる思いです。
今まで単発の業務委託が多かった私が、ライターに応募してディレクターを依頼されるとは思っておらず、びっくりでした。
でもnoteをすべて読んでSNSもチェックしたうえでお願いしたい、とのお話で受けることに。
個人クリニックや立ち上げたばかりのメディアばかりだった私にとって、大手メディアのリサーチの多さや構成の作り方は参考になることばかりでした。今はご迷惑をおかけしていますが、これから一人前のディレクターになりたいと思っています。

長々と書きましたが、本業でプロジェクトマネージャーとして成果を上げること、看護師の働き方の幅を広げるお手伝いをすること、「重症筋無力症」を知ってもらうこと、ライターとしてもディレクターとしても活躍することが当分の目標です。
よくばりだなこいつって思いながら見守っていただけると嬉しいです。
体調に気を付けながら頑張ります!