2月7日 自分の変化
今日は作業中に気が付いた事がある。
私の 休み に対する考え方。
サトウキビの仕事はだいたい
5日働いたら1日休みの周期らしい(本当かは怪しい)
それを聞いて“5日働いて休みなら結構休みあるんだ”と私は思った。
ちょっと待てよ、、サラリーマンの時は週休2日だった。つまり5日間働いたら2日休み。5日働いたら休みが来るのは多くの人にとって普通の事なのだ。
山小屋、農園の生活を通して私の休みは週休1日になっていた。繁忙期は週休1日だってない時もある。就活の時は週休2日の会社がいいと思っていたし、自分の中ではそれが当たり前だった。働く環境、習慣でこうも考え方が変わってしまったんだと驚いた。
ちなみにこんな事を仕事中に考えていたのは、休みがなかなか来ないから。今日で6連勤。明日も出勤。
こういう仕事だから仕方ないけど。
体力使う仕事だからちゃんと休みたい気もするけど、そうは言ってられない。
実は昨日からモチベーションが ぐっと下がっている。
自分の中で考えた原因は2つ。
1つ。
疲労。疲労によって手が動かない。手を開いたり閉じたりの動作がスムーズにできなくなってしまった。それもだんだんひどくなってる。この痛みとこれから付き合っていくのかと思うとかなり辛い。
2つ。
休みがこないこと。5日働いたら休み という出所のわからない噂を信じた。とにかく疲れてて休みたい私としては5日後に休みがこなかったショックが大きかった。しかも次の日も出勤だと言うことまでわかってしまいもう立ち直れない心情。
そして、決めた。
無駄に落ち込まない為に。
もう休みを期待するのはやめる!
期待するから辛くなる!
さあーーーっ!
明日もがんばるぞ!