大切な一言
こんばんは。
朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。
季節の変わり目
体調を崩しやすいので
みなさんお気を付けくださいね。
今日のタイトルは
昨日Xで流れてきた内容をみて
わたしが感じたこと。
・待たされる人間の心理
「総合病院で予約時間に
診察できないのは日常茶飯事。
そこで大事なのは開き直るんじゃなくて
「お待たせしてすみません」の一言。
たったこの一言で外来変わる。」
昨日見たXの投稿。
これを見た時
「それなーーー!!」
って心から思った。
わたしが通院してるのは
めちゃくちゃ規模の大きい大学病院。
それ故待ち時間はまあ長い。
でも、普段病棟で看護師をしていて
先生たちがどれだけ頑張って
外来をまわしてるかと言うのも知ってる。
外来終わって病棟に来た先生たち
みんなくたびれてるもん。
だからわたしは診察待ちが長くても
怒ったりはしない。
でも、疲れるな〜〜とは思うし
待ち時間が短ければそれは嬉しい。
わたしは今4つの科の外来に
通ってるんだけど(これでも減らせた)
膠原病内科と呼吸器内科は
患者数が多いのもあって
待ち時間は長いほう。
膠原病内科は30分から長くて1時間
呼吸器内科は1時間から2時間
呼吸器内科は高齢者が多いのもあって
途中で待ちきれないおじいちゃんが
怒り出すことも割と頻繁。
まあ分からんでもないけどね。
でも、この2つの科の受診の後
「待たされた感」に圧倒的な差があって。
なんでこんなに違うんだろうって
思ってたの。
そこで見た昨日のXが
答えだって気付いた。
・相手を思いやる一言
「お待たせしてすみません」
この一言だよね。
膠原病の主治医
(サバサバした女の先生)は
毎回診察室に入るとすぐに
「せっかくのお休みなのに
お待たせしちゃってごめんね!!」
って言ってくれる。
他の患者さんの診察の時も
ドア開けた瞬間に
「お待たせしてすみません」
って言ってるのが聞こえて
ドアが閉まるの。
一方で呼吸器内科の主治医
(どちらかというとおじいちゃんと
呼ぶに近い年齢の教授)は
多分それを言わない。
いや〜〜〜このひとこと
めっっっっちゃ大きいよ。
正直行きたくもない病院に
休みの日に月に1回必ず
行かなきゃいけなくて
面倒だし行きたくない。
でも行かざるを得なくて…
先生からしたらその一言は
もう癖の領域になってるのかもしれない。
けど、言われた側は
自分のことを思ってくれてる
って感じるよね。
この先生はこの一言だけじゃなく
患者の意見をまず一旦肯定して
そこから自分の考えを言ってくれたり
【相手を嫌にさせない】っていう
心遣いがすごいんだよね。
人間性が好きなんだよね〜〜
職場の一つ上の女医さんが
言ってたんだけどね。
外来をやってる上で
待ち時間が長くなる
⇩
患者がイライラしてくる
⇩
診察やっと呼べるけど
患者がイライラを晴らそうと
話が長くなる
⇩
診察長くなって次の患者の
待ちが長くなる
の負の連鎖が生まれるんだって。
人間の心理だと思うけど
やっぱりみんな自分本位だから
『自分が長く喋るから診察が
また遅れていく』なんて
考えれなくなるんだよね。
イライラを晴らすために
長話をしちゃう
ってところで歯止めをかける為には
「お待たせしてすみません」
とかの相手を思いやる言葉を
一言言うといいんだよね。
わたしの主治医もそれを狙って
やってるのかもしれない。
わたしが仕事をしていて
患者さんによく言ってしまう言葉
「ちょっとお待ちください」
これ多分1番なんだけど
これを言って後からの
ナースコール第1位は
「さっきの看護師さんまだ?」
これなんですねぇ。
わたしからしたら
『まだ5分しか経ってないやん!』
なんだけど患者からしたら
『ちょっと待ってって言われたけど
まだなの??』
こう思うんですよね。
わたしが入院して患者サイドになって
本当に痛感したこと。
患者からしたら『ちょっと』の
時間感覚って分からないから
5分経っても来ないと「まだ?」に
なっちゃうんです。
なのでわたしは
「あと5分待ってください」
「15分後にまた来ます」
具体的な数字を述べるように
心掛けています。
そうするとさっきの内容の
ナースコールはほぼなくなります。
ちょっとしたひとことや
ちょっとした言い回し
相手を思いやることって
関係を築く上で想像以上に大切
・自分が相手の立場だったら
まあ、これですよね結局。
自分の常識が相手の常識とは限らない。
その『ズレ』が徐々に大きくなって
関係に亀裂が入ったり
トラブルになったりする。
忙しい仕事中とかは余裕がなくて
なかなか相手の立場に立つことって
難しいんだけど、それが出来ないと
絶対に悪循環にハマる。
だから、忙しい時ほど
一旦冷静になって一歩引いて
ものごとを見てみる。
自分が相手の立場だったら
どう思うんだろう?
それを常に考えて
ちょっとした気遣いが出来る
人間になりたいですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?